長野市議会議員会派

改革ながの市民ネット

活動の支え

 めっきり寒くなり、雪も舞う季節となり、私はまだスタッドレスタイヤに履き替えていませんが、そろそろ冬支度をしなければなりません。この週末も慌ただしく時間を過ごすこととなりました。  土曜日、私の子どもたちもお世話になった地元、丹波島保育園恒例の「赤い屋根発表会」にお招きいただき、何年かぶりに子どもたちの演技をみさせていただきました。今年のテーマは、~ちちんぷいぷいのぷい 魔法の世界へ~ということで、K園長も魔女に変身されたり、2歳児から5歳児のみんながそれぞれの役になりきり、イキイキとした演技は素晴らしいものでした。会の後半では、今回の発表会で最後となる年長さんの保護者、保育園の先生たち等への感謝の気持ちを表現した歌には感動モノで、1年前には出来なかったことが、年長さんになったらここまでしっかり出来るようになった、ということを見せていただきました。保育士さんたちも大変な努力でここまで作り上げられたことには敬意を表しなければなりません。  日曜日の本日は、昨年の暮れになくなった祖母の一周忌に参列。私が尊敬する祖母であり、形見を日頃から持ち歩いております。私を見守っていただいていることに感謝するとともに、しっかり仕事をしなければいけない、と改めて祖母、そして、十数年前に亡くなった尊敬する祖父に誓ってまいりました。  その後、私が秘書時代からお世話になり、また、市議選の際にもお世話になった篠原孝若穂後援会の懇親会に参加させていただきました。それそれの方々とゆっくり話しができ、また、篠原代議士、埋橋県議、そして私で、それぞれ国政、県政、市政の報告を行い、これまた、貴重な時間を過ごすことができました。 最も身近な議員である市議会議員として、市政のみならず、県政、国政、しっかり連携をとりながら、地域の声にしっかり耳を傾けていかなければなりません。そうしたことで、市民・有権者の皆様が持つ政治への不信感等を払拭していく、信頼関係を構築していけるように汗をかいていきたいと思います。  12月定例会開会中の週末もこうした多くの皆様とコミュニケーションを取ることができ、しっかり、私も活動の支えとして全力で取り組んでまいります。

小中高大に関する記事から。

 11/25付け信濃毎日新聞に、私がこれまでも取り組んでいた高校再編問題、中野市の小学校統廃合、そして、現在議会で取り組んでいる若者の県外流出に関するものといった気になる記事のが掲載されておりました。  平成16年、私の母校である長野南高が当時、統廃合の対象校とされた中で、存続運動を行った訳ですが、県教委としても慎重にコンセンサスを得ながら丁寧に進めていただきたいと考えます。  中野市の小学校統廃合について、私は地域の歴史でもあり、地域の活力の源である小中学校は簡単に廃校にすべきではないと考えております。そんな中で、少子化による児童数、生徒数の減少という現実を受け止めなけらばなりませんが、例えば、学校間連携や小中一貫校等ということも考えながら小規模校の維持という観点から何が出来るのか、考えなければならないと思います。  高校卒業の県外への進学については、私自身の高校時代や大学受験のことを思い返しても、特に、首都圏には魅力ある大学がたくさんあり、志望校としては当然、県外とりわけ首都圏に集中するのは仕方がないと思います。4年間の首都圏なり県外の学校を卒業した後に、いかに故郷での就職を結びつけるかが大事ではないかと考えます。    私も、東京の大学に進学し、卒業しましたが、就職先として東京資本の会社が選択肢になかったわけではありませんでした。しかし、故郷への就職を決定付けたのは地元への思いに加え、自分のやりたい仕事が故郷長野にあった、ということです。ここが大事なところではないか、と私は思います。

昨年の今日は

 昨年の11月23日、夜、私は当時、篠原孝衆院議員の秘書を務めていましたが、既に市議会議員選挙への挑戦を決めていたので私自身の市政への思い、その決意を表明するのにも合わせ、私の地元で衆院選とは関係なく篠原代議士の国政報告会開催しました。準備期間の中で、少しづつ衆院解散の風が強くなっていき、幸か不幸か、奇しくも2日前の21日に衆院解散となってしまったのでした。  この報告会には、前滋賀県知事の嘉田由紀子先生も来長され、えびす講の花火の中にもかかわらず、多くの皆様に来場いただきました。私は当然のことながら、昨年はえびす講(11/23)どころではなく、自分自身のこと、そして衆院選挙のこと、で花火の「は」の字も無かったのは言うまでもありません。そんな状況下だったので、私の家族も花火どころではありませんでした。そんなこともあり、今年は家族で犀川土手の間近にて鑑賞してきました。大きくて綺麗な花火もさることながら、本当に大勢の人たちで賑わっておりました。  日頃からあまり家族サービスが出来ない私ですが、たまには、子どもたちに屋台で何か買ってあげよう、と思ったところ財布を忘れてしまい、妻に文句を言われながらの冴えないものになってしまいました。それでも、昨年のこの日を思えば、こうして無事に花火を家族で間近で見ることが出来ることに感謝しております。  この花火が終わると、クリスマスムード一色となり、いよいよ年末に向かっていきます。本当に1年はアッという間に過ぎていってしまいます。今月末からは12月定例会、そして、私も初めての一般質問に臨みます。さて、来年のえびす講の花火はどんな心境で見ているのか楽しみです。

心打たれる

 11月も後半に入り、りんご農家さんは大変忙しい時期となっております。そんな中、お世話になっているNさんとお仕事の途中にもかかわらずりんご畑でお話しをする時間をいただきました。農業従事者として抱える悩み、そして地域内における改善要望等、こうした地域に暮らす様々な方々とコミュニケーションを絶えず取らせていただくことが最も身近な議員としての役割であると思います。いただいた意見を大事に、そしてまずは今、どういった対応が取れるのか探っていきたいと思います。  その後、会派顧問であり地元の大先輩である塩入学議員のお取り計らいで、「山村留学大岡ひじり学園」19期生による『収穫祭』に池田清議員、望月義寿議員、そして私の4人で参加させていただきました。  14名の19期生それぞれの個人体験発表ということで、納豆を作ったり、うどんを打ったり、食-命をいただくこと-に感謝するということで、猪、鹿の解体をしたり、と普段決して体験出来ない貴重なお話しを、その発表が行われる毎に来場者にうどん、ピザ、クッキー、パン、鹿肉に燻製などが配られるという、これまた粋な心遣いもいただきました。  体験発表の後の、14名により作り上げられた創作民話劇「命の堰」では、全員の演技力に加え、7か月間親元を離れ一緒に暮らし努力してきた証である心の成長、絆が会場全員に最高の感動を与えました。  私も涙腺も緩み放しで、ついつい涙を拭ってしまいました。教育には十人十色、考え方が色々あると思いますが、子どもたちが一生懸命に取り組む姿勢、感謝の思い等、机の上だけでは学べない部分が心の成長にいかに大事なのかを改めて考えさせられる心打たれる貴重な時間となり、感謝です。

1人現地調査

 本日朝、一人現地調査(大袈裟ですが)で、私が選挙の際にも取り上げていた地域循環コミュニティーバス(若里更北ぐるりん号)に乗ってみました。このバスは長野日赤発で丹波島橋を渡り、稲里地区の一部、青木島地区の一部を経由して日赤に向かうもので、私は地元の丹波島橋南(9時52分発)から乗車しました。 バスはバンタイプで助手席含めて9人乗り、私が乗った便の乗車人数は最終的に5人(私含め)でした。平日のみで午前中は8時台から12時台まで、午後は14時台から16時台までの一時間に一本の計8本が運行されております。  この「若里更北ぐるりん号」は平成16年9月から地域内需要に応えるために運行が始まり、路線距離15km、今年で11年目となります。民間バス利用者も減少する中で、この循環バスの利用者もこの3年を見ると、平成24年の約8,100人から昨年度は約7,300人と同じように減少しております。こうした中で、平成26年度から写真のバンタイプとなり運行経費が削減され、公費負担率が81%から72%となりましたが利用者が減少傾向にある中では今後の運行について根本的に見直さなければならないと思います。今回乗車してみてわかりましたが、運行の目的にもある「地域内の主な医療機関や商業施設を結びながら生活に密着した市民の移動手段」には不十分で、地域内移動需要に応えているとは思えない運行ルートであると感じたところであります。  公共交通に関しては車優先社会の中で公共交通(バス)利用者が全体としても減少している中で、地域内循環バスの果たし得る役割を改めて見直し、福祉的な要素も当然のことながら朝の渋滞対策等も含め地域内需要(ニーズ)に応えられるような運行を軸として考えていかなければと思っております。

円福幼稚園創立50周年記念式典が開催されました

円福幼稚園50周年記念式典

我が母園である、円福幼稚園の創立50周年記念式典が開催されました。園児達の合唱により50年の歴史を振り返る趣向で、子どもの可能性をのびのびと伸ばす教育が行われていることを嬉しく思い、昔の写真スライド上映では、懐かしい古い園舎を見ることができました。これからも質の高い幼児教育・保育を担う重点園として活躍されることをご期待・ご祈念いたします(^-^)。

式典の最中、園長先生のご挨拶や子ども達の歌から、創設者・初代理事長である亡き藤本幸邦ご老師の思い・「幼稚園」の創始者フレーベル先生の思いが披瀝される場面があったため、不覚にも、つい涙腺が緩くなってしまいました(^^ゞ。

実際のところ、私としては、幸邦ご老師から、世界に尽くせる人になりなさい、と教えられたことが、(向いていないのに(^^ゞ)政治家になった元々の原因ですので、幼児教育の大切さは誰よりも理解しているつもりです。一番心に残った詩は、「ぼくが大きくなったなら 世界のために尽くすんだ 世界に争いがないように 世界に困っている人や泣いている人がないように 世界中の人々と ありがとうと言いあって 喜びあってくらしたい 世界に尽くそう日本人」です。

ところが・・・、同日、フランスのパリでは同時多発テロが発生し、死者だけで127名を超える大惨事との報道を帰宅後、見ることとなりました。重傷者も多く、死傷者は増える可能性があります・・・。

無差別テロは、絶対に許してはなりませんし、「テロとの戦い」は全世界をあげて取り組むべき課題です。ただ、現状、圧倒的な軍事力で攻撃しても存続し、攻撃した国に対して無差別テロを起こされる事態になっていますが、実のところ、テロを克服する方法は、既にわかっているのです。何故、彼等が自爆テロ・無差別テロに走るのか・・・、大国の行動原理を変えればテロを起こす素地が失われるのに・・・。

ところが今、我が国は安倍首相の下、テロを増やし・日本人を標的にさせる政策を実行しつつあります・・・。

篠ノ井・長野市・長野県・日本、世界の平和、そして何より子ども達の未来を守るために、微力ながら、これからも全力を尽くしてまいります!

予算要望書を提出しました

平成28年度の予算編成・施策に対する要望書を「改革ながの市民ネット」として加藤市長に提出しました。194項目にわたる要望で、全て重要な案件ですが、重点項目について説明し、早期実施を要望しました。

財政状況が極めて厳しくなったと認識されている現在(実質公債費比率は私が初当選した頃に比較すると「相当」改善されているのですが・・・)、ハードにおいては公共施設の再配置・統廃合、ソフトにおいては事業の廃止や減額と、市民サービスの維持・向上実現には難しい時代になってしまいましたが、これからも、市民生活向上のため、全力で働いてまいります(^^)v。

予算要望写真1-300x225[1]予算要望写真2-300x225[1]

改革ネットの28年度予算要望書

 私が所属する「改革ながの市民ネット」は、さきの市議選を経て7名の議員によって新たな会派として誕生し、本日、市民生活最優先の視点で194項目に亘る「平成28年度予算編成・施策に対する要望書」を加藤市長にお渡ししました。大分こうした場にも慣れてきました。  再三になりますが、人口減少社会、少子高齢化の社会の中で、産業振興や地域経済の維持発展・総合計画や長野市版総合戦略、連携中枢都市圏構想への対応、公共交通、公共施設の在り方の検討、災害対応など課題が山積しております。  二元代表制の下、是々非々の立場で市民の民意を反映し、思いを実現する開かれた会派として、憲法を自治と暮らしに生かし平和で民主的な市政を実現し、厳しくチェックすることを私も1年生議員ではありますが先輩議員とともに活動の柱に据えて市政運営に臨んでまいります。 明日も一日、福祉環境委員会が開かれます。

それぞれのお立場で

 11/6、本日も朝の街頭演説から活動スタート。地元更北支所にて地域課題について意見交換を行い、その後、地元丹波島にて諸般に関しての活動を行いました。なかかな一筋縄にいかない案件などもあります。とにかく地域に暮らす住民がより生活し易い環境づくりを行わなければなりません。それぞれの立場、経緯等も考慮にいれながら地道に進めなければなりません。  その後は連合長野長野地域協議会の役員の皆様との懇親会に参加させていただきました。先の市議選において私も長野地協さんから推薦をいただき、また、私も16年半のサラリーマン生活の経験からやはり働く者の立場を尊重し、そして労働環境の整備は進めていかなければなりません。  長野地協さんとの懇親会を中座させていただき、地元に戻り、同世代かつ地元の商工業関係者との懇親会に参加。地元更北地区のこれから5年後、10年後を見据えたときに解決していかなければ課題等についてしっかり意見交換をさせていただきました。  こうした様々な方々との交流を重ね、それぞれのお立場で抱えている課題解決と次世代を担う仲間とともにまちづくりに取り組んでいかなければ、と改めて実感した一日となりました。