長野市議会議員会派

改革ながの市民ネット

コロナ禍での新年度当初予算、大事なこととは

 国や長野県、そして長野市でも2021年度に向け、慌ただしくなっております。 そんな中、信濃毎日新聞は、2月5日、長野県の2021年度予算案について報じています。 以下、報道からです。 1.新型コロナ感染症対策として1630億円を計上。過去最大となる1兆423億円で過去最大となり、今年度の当初予算を946億円(10.0%)上回る。 2.新型コロナ対策として、専用病床を確保する医療機関への補助、宿泊療養施設設置・運営、ワクチン接種対応事業等の医療提供体制と検査態勢の確保、また、新型コロナの影響により失業した人の再就職支援等を行う。 3.歳出では、義務的経費は前年度当初案とほぼ横ばい。台風第19号災害からの復旧・復興が進んだことから、公共事業等の投資的経費は29.9%減(内訳は土木費マイナス23%、農林水産業費マイナス4%) 4.歳入は、新型コロナの影響により県税が前年度当初比でマイナス7.3%、地方交付税交付金は4.3%増となるものの、不足分を前年度比1.7倍となる臨時財政対策債(赤字地方債)591億円で補う。県債は国の国土強靭化に向けた「5カ年加速化対策」を活用しことによりマイナス10.1%。  ここまで、報道をベースに簡単にまとめましたが、 更にまとめると、 「コロナ対策が盛り込まれ過去最大の当初予算で、歳出は、人件費等の義務的経費は前年度当初と同じ、災害対応が進み土木及び農林水産の予算を削減した。歳入では、県税が減収し、地方交付税を入れても不足する財源は赤字地方債を前年度より1.7倍増やし、財源を確保する、ということではないでしょうか。  ただ気になるのは信毎記事で、各部局で複数の財政担当者が、2020年度当初案と比べ事業の見直し圧力はそれほどでもなかった、と明かし、主な見直し事業による削減額は2億9千万円余に留まった、と報じているところです。  一般会計当初案1兆423億円の約15%、1630億円をコロナ対策としていますが、コロナ後を見据えた事業がちりばめられている、との報道から、それぞれ具体的な事業内容が気になるところであります。  2月6日付け信毎社説で論じられ、私も3月市議会定例会で議論したいと考える当初予算編成におけるポイントについて紹介します。 1.不要不急の出費は抑え、緊急時に備えておく構えが必要。事業を絞り、将来につながる施策であるのか、成果が見込めるの、議会の役割は重い。 2.ワクチン接種が国民に行き渡るまで時間がかかる可能性がある。更に、変異ウイルス蔓延が懸念されていることから、医療現場への支援、検査機能の強化・拡充が喫緊の課題である。 3.コロナ禍で、各地の飲食や観光関連事業者らは、経営難に苦しんでいる。地域の苦境に臨機応援に対応できる予算の活用が求められる。 4.先の見えにくい閉塞感から、県民が抱える不安に対し、行政が支援していくことが求められる。  その通りだと考えます。 長野市の2021年度予算については、2月25日から始まる市議会3月定例会にて議論されます。私は、3月定例会一般質問にて登壇予定です。現在、新年度予算編成と新型コロナ対策を中心に市長はじめ関係部長等と議論するための質問要旨を作成しております。  2019年から2020年、そして2021年は、長野市と市民全員が危機に直面している有事であると思います。この危機を乗り越えるために、今、行政に求められている事は何なのか、優先順位は何なのか、私なりに考えを整理し、長野市議会3月定例会に臨んでまいります。