長野市議会議員会派

改革ながの市民ネット

猛暑、ついに「災害と認識」。

連日の猛暑が続いています。気象庁は7月23日、異例の記者会見を開き「命の危険がある暑さ。1つの災害と認識している」と表明。ついに猛暑が「災害」と認識されるまでになりました。

消防庁によると、16日から22日の一週間に熱中症の疑いで救急搬送された方は22,647人で、うち65人が死亡したとのこと。小学校のプールも水温が高すぎて使用中止になるところが続出する等、もはや今までの常識が通用しない時代を迎えています。

長野市の公営保育園は、塩入学議員を先頭に我が会派を挙げてエアコン設置を要求し続けた結果、全保育室に設置されました。塩入議員の実行力に改めて敬意を表する次第です。

小中学校のエアコン整備は、加藤市長の2期目の選挙公約であり、あと2年以内に全教室に設置すべく「サウンディング型市場調査」を実施し、9月に実施結果の概要が公表される予定になっています。

市民の幸せを実現すべく、時代を先取りした提言を行ってまいります。

長野市役所ご利用の皆さんへ

暑い日々が続いています。熊谷では41.1度と、観測史上国内一番の最高気温を記録したそうです。くれぐれもご自愛ください。

長野市役所の駐車場も緑町の立体駐車場以外は屋根がないため、ちょっと駐車しただけで車内が信じられないような高温になる状況です。車で長野市役所をご利用の皆さんには、ぜひ、屋根があり・ガラガラで・第一庁舎から近い緑町駐車場をお勧めします(^^)v。

緑町駐車場 ← 歩道橋を渡る必要はありますが、第一庁舎北側すぐにある穴場の立駐です。ぜひ、ご利用ください。

 

長野市役所ご利用の皆さんへ

暑い日々が続いています。熊谷では41.1度と、観測史上国内一番の最高気温を記録したそうです。くれぐれもご自愛ください。

長野市役所の駐車場も緑町の立体駐車場以外は屋根がないため、ちょっと駐車しただけで車内が信じられないような高温になる状況です。車で長野市役所をご利用の皆さんには、ぜひ、屋根があり・ガラガラで・第一庁舎から近い緑町駐車場をお勧めします(^^)v。

緑町駐車場 ← 歩道橋を渡る必要はありますが、第一庁舎北側すぐにある穴場の立駐です。ぜひ、ご利用ください。

 

AC長野パルセイロ1万人チャレンジデー

AC長野パルセイロ1万人チャレンジデーが開催され、私も家族と共に参加しました。篠ノ井もホームタウンということで、まちを挙げて観戦キャンペーンを行ったのですが、結果は、

パルセイロ1万人チャレンジ

7082名でした。

今シーズンは内容の良くない試合も多く、盛り上がりに欠けていましたが、このところ、ようやく上向いてきた中でのチャレンジデー。大勢のサポーターの前で勝利を挙げて欲しかった(><)。

私としては、いい試合だと思いましたが、勝ってもらわないとサポーターのモチベーションが上がりません。来シーズンは1万人を超えるよう、今後の頑張り・来シーズンの活躍に期待しています(まだ今シーズンが終わっていませんが・・・(^^ゞ)。

冷房の28度設定について

暑い日が続いています。熱中症には、くれぐれもご注意ください。

さて、環境省が推奨する冷房時の室温28度設定ですが、実は、科学的根拠が曖昧なまま決定したことをご存知でしょうか。決定時の担当課長である盛山正仁氏が昨年、「なんとなく決めた」と発言したとの報道をご記憶の方もおられるかと思います。

強いて挙げるとすると、建築物環境衛生管理基準と労働安全衛生法の事務所衛生基準規則に、室内の温度を17度以上28度以下になるよう努めなければならない、と定められていることが根拠といえば根拠ですが、労働者を働かせるにあたって最悪そのくらいの配慮はしてね、との上限基準を「標準」とするのは無理があります。

また、室温が1度上がると生産性が2%低下するとの調査結果もあり、28度設定は不合理です。更には、28度以下とすべきなのは「室温」であり「設定温度」ではありません。

快適な生活、能率的な労働、熱中症対策のためにも、28度設定はやめましょう(^-^)。