長野市議会議員会派

改革ながの市民ネット

地域の絆と家族

 先週に引き続き、9月の三連休でした。台風17号の影響で強風の中、地元神社で秋季例大祭が行われました。多くの子どもたちと保護者も参加してのお神輿を担ぎ区内の練り歩き、出店等で大いに盛り上がりました。私も練り歩き、ポップコーン売り場担当等、良い汗をかかせて頂きました。  毎年行われている祭りですが、神社の役員のなりて不足や氏子の減少が地区でも課題となっております。役員ともなると年に数日、ほぼ一日仕事となることもありますが、地域の絆や地域の方とのコミュニケーションが図れる等といった貴重な機会となります。希薄となっていると言われる社会にあっても少しのズクが大事なのではないかと感じます。そして、こうした活動に参加するにおいては、家族の理解も重要です。    家族の理解と言えば、市議選から一週間が経ちましたが、今日までの約半年、私の活動を支えてくれた妻には感謝です。  選挙後も、私と共にお礼の電話掛けをしながら、事務作業を進めてもらっています。少しずつ日常の生活に戻りつつあります。  我が家にとって今年は当たり年で、私の選挙、二人の子どもがそれぞれ、受験生で3月まで何となく緊張感が漂うこととなりそうです。  写真は、選挙戦の際、私と遊説隊が付けていた私のロゴマークですが、妻が作ってくれました。  後援会の方々から、少し落ち着いたら奥さん孝行をしろ❗と言われております。もう少し先になりそうですが、まさに内助の功あっての私の活動です。感謝の意を込めて、労をねぎらいたいと思います。  

子どもへ愛情を注ぐ

 スポーツの秋、今週末から地域内で各種運動会が行われます。 本日は、私の二人の子どもも大変お世話になった地元保育園の40回目となる記念すべきファミリー運動会に出席いたしました。  写真は年長さんによる組体操ですが、クオリティーの高い演技を披露して下さいました。園児の皆さん、保育士さん、凄いです。  子どもが在園していた当時も感激する場面が多々有りましたが、本日も大変な感激と併せて元気を頂きました。 子どもたちの一生懸命に取り組む姿と保育士さんたちの温かく、熱心な指導、楽しくも心配そうに見守る保護者の皆さんの眼差し等を見ていると平和な世の中と安全安心なまちづくりを通して、子育てしやすい長野市へと更に前進させなければならない❗と改めて決意した次第です。  最後の種目は園児と保護者によるダンス。その中で、保護者が子どもをぎゅっと抱きしめる場面が有りました。特に幼少期のスキンシップは大事な事です。児童虐待のニュースが報道されますが、保護者が子どもに対して十分な愛情を注ぐことが出来る生活環境を整えることが重要です。  長野市では、保育士不足から待機児童や兄弟姉妹で同一の保育施設に入所出来ない等の問題に直面しております。少しでも子育て世帯への余計な負担を押し付けることがないような支援を確立しなければなりません。  子供たちの姿から学ぶことは多々有ります。そんな子どもたちの笑顔が満ち溢れ、老若男女が元気に暮らせるまちづくりが必要です。  そのために、二期目、しっかり子育て支援、特に保育園を取り巻く課題解決に全力を尽くしてまいります。

心機一転、ひたむきに。

 多くの皆様方より温かいご支援を賜り、二期目の議席を与えて頂きました。心より感謝申し上げます。初挑戦の一期目の得票から大幅な票数減となったことについて、色々な方と分析をしております。私とすれば、やはり、活動量が少なかったこと、努力がたりなかった、としか言いようがありません。  しかし、いつまでも悲観的になっている場合ではないので、心機一転、これからもひたむきに、地道に努力を惜しむことなく活動をしなければならない❗ しっかり皆様のご期待に添えるよう、全力を尽くしていかなければならない❗と決意を新たにしております。  今朝から、朝の活動報告を再開しました。 その後、選挙戦でお世話になった皆様への挨拶回りと何かと落ち着かない1日でしたが、これからも何事にも全力を尽くし、二期目の議員活動、邁進してまいります。今後とも、ご指導、ご鞭撻、よろしくお願いいたします。

市議選、2回目の当選!

 今回の市議選において、大勢の方々からご支援を賜り、心より厚く感謝申し上げます。  厳しい、難しい選挙戦であった中でも、結果、2595票をいただいたことに自信を持ち、二期目を迎えたいと思います。  21時30分過ぎから支援者の方々がお集まりになり、選管から発表される得票に注目されていたようです。 長時間に渡り、本当に頭が下がります、本当にありがとうございました。  万歳をさせていただきましたが、前回から631票減少したことは、投票率や52人の候補者といったことではなく、私自身に足りないところが多かった、ということだと考えます。    一期目を振り返り、二期目の活動を進める上で、改善しなければならない点や強化しなければならない点等、反省しながら、改めて、議員としての役割を果たしていかなければならない、と受け止めております。そして、私に一票を投じていただいた方々のご期待にしっかり応えるべく努力を重ねなければなりません。  ずっしりと、更に、責任の重さを感じながら、これからも邁進します!

アッという間の選挙戦?

 長いようで短い、短いようで長い市議選が終了しました。やっぱり、アッという間でした。  選挙戦最終日は、遊説カーからご支援のお願い、街頭演説に加え、地元二ヶ所にて後援会の皆さんと練り歩いてご支援のお願いを行いました。  結果がどう出るか全く予想がつきませんが、悔いはありません。人事を尽くして天命を待つ❗の心境です。