長野市議会議員会派

改革ながの市民ネット

卒業式シーズン

連日、ご報告させていただいておりますが、現在、長野市議会3月定例会が会期中となっております。 そんな中、本日、私が同窓会長を務めております母校長野南高校卒業式が執り行われました。残念ながら、上述のとおり、私は出席適わずに同窓会副会長に託させていただいたところです。読まれたか、どうか分かりませんが、私がお送りしたお祝いメッセージを掲載します。                                   祝  卒 業  卒業生の皆様、ご卒業おめでとうございます。また、保護者の皆様、校長先生、教職員、PTAをはじめ、多くの関係者の皆さまには、お祝いを申し上げますと共に、敬意を表する次第であります。  本日は、所用で、出席が適わず、誠に申し訳ありません。  さて、私も、本校がある更北地区で生活しており、色々な場面で本校の生徒さんとお会いする機会があります。地域のイベント等で生徒会の役員さんが、お茶を立て、振る舞い、盛り上げていただいたこと、整然と自転車通学され、しっかり挨拶がかえってきたことなど、はっきりと覚えています。  そうした皆さんを見ると、「現在の長野南高校、これからの長野南高校は大丈夫」そういった希望が満ち溢れて参ります。 卒業生の皆様は、それぞれ異なった道に進む中でも、自分自身の道を切り拓いていく力を少しずつ身に着けていかれると思います。ぜひ機会を見つけて、同級生と語り合いながら、お互いの目で相手を見ながら、お互いの耳で話しをききながら、お互いの空気でそれぞれの成長を感じていただき、刺激を受けていただきたいと思います。  長野南高校卒業生として、皆さんの活動が評価され、期待は高まっている、と思います。同時に、期待や評価というのは、積み重ねることは大変なことですが、それを失うことは、あっという間でもあります。どうか、これからの社会を担う皆さんには、自信と責任を持って、今まで築き上げてきたものを大切に、そして、胸を張って歩んでいっていただくことを願います。  結びに、卒業生、並びに、今日の佳き日を迎えられた保護者の皆様、学校関係の皆様のご活躍、ご健康とご多幸を祈念いたしましてお祝いメッセージとさせていただきます。本日は誠におめでとうございます。                                                                   平成28年3月3日                                                                   長野県長野南高等学校同窓会                                                                   会長 鈴木 洋一

2月25日より3月定例会が始まります

 2月も後半に入りました。今月25日より、長野市議会3月定例会が開会となります。新庁舎内の新議場での初議会となる今回も、一般質問での登壇の機会を与えていただく予定です。現在、質問原稿を執筆中ですが、やはり、時間配分が中々難しく、構成で頭を悩ませております。 いずれにしても、平成28年度予算の審議、長野市版総合戦略、連携中枢都市圏構想、長野県保健所と長野市保健所の共同設置などなど、将来に向けての課題は山積しております。私もしっかりこの予算議会に臨んでまいります。 (会派控室にて、鈴木用デスクから見える長野市の風景はこんな感じです)

新しい年を迎えました

 新年を迎えました。今年は申年で、我が家の小5の息子が年男となります。昨年は、私自身、新たなスタートを切ることが出来た年となり、いよいよ今年は、ステップの一年としたいと改めて感じているところです。先ほど、毎年恒例、地元丹波島内の神社にて二年詣りに行って来ました。  元旦の本日は、「朝起き会」に出席し、その後は、善光寺への初詣の予定です。年末は忙殺されましたが、新年の三が日は、少しゆっくりできそうです。今年も頑張ります!