松本市議会…設置中止を求める請願否決に 松本市役所の生活保護課の窓口などへの防犯カメラ設置が問題として浮上し、設置中止を求める市民団体の請願...
12月市議会定例会の代表質問で、公契約条例制定に向けた決意と自治基本条例の制定に向けた考えを改めて質しました。 公契約条例の早期制定を 公契...
12月議会の代表質問より第6弾の報告です。 ” 公共交通を軸としたまちづくり”の推進について質しました。 まずは、利便性ある公共交通ネットワ...
17日、12月市議会定例会は、市が提出したH30年度一般会計補正予算案をはじめとする全ての議案を可決し閉会しました。 最終日に提案された教育...
「少子化に対応した子どもにとって望ましい教育環境の在り方」を審議してきた「活力ある学校づくり検討委員会」が答申した『審議のまとめ』について、...
放課後子ども総合プランにおける国の職員配置の基準撤廃の動きに関して質問しました。 児童センター・子どもプラザの職員配置基準の緩和に動く国 厚...
市長、副市長の給料及び市議の報酬の改定が必要か否かを審議してきた長野市特別職報酬等審議会が1.15%の引き上げを答申したことを受けて、市長が...
代表質問で取り上げた「LGBT、セクシュアルマイノリティの権利確立に向けた取り組みについて」の続報です。 12日に開かれた市議会総務委員会で...
9月市議会定例会で「LGBTなど性の多様性を認め尊重する人権施策の実施に関する請願」が全会一致で採択され、この議会に市としての対応が報告され...
代表質問で最初に取り上げた課題は、「市長の市政運営の基本姿勢について」です。 まちづくりアンケートから伺える市民が求める施策優先度に応えてい...