長野市議会議員会派

改革ながの市民ネット

「サキベジ」一辺倒の請願に反対する討論を行いました

 健康寿命延伸は、全ての人にとって重要なことであり、行政としても取り組むべき大切な課題です。私も、その観点からスポーツ環境の整備や地域コミュニティーの活性化策、福祉の推進を提言してきました。ですから、この9月定例会に、「健康長寿を目指し、市行政、市議会が食に対する意識啓発に積極的に取り組むことを求める請願」が提出されたこと自体は望むところなのですが、この請願は「サキベジ」の推進に偏り過ぎていて賛成できかねました。サキベジは、10分間、まずは野菜を食べ続けるべき、との運動なので、長野市保健所は、低栄養になりがちな高齢者の健康増進のためにはたんぱく質の摂取を推奨したい立場です。

これらの総合的見地から、我が会派は、この請願を継続審査として更なる議論を行うべきと主張しましたが、サキベジ推進派の公明党と、それに同調する新友会の多数決により、あっさり採択されてしまいました。サキベジは、肥満解消のためには有益のようなので、反対するつもりはないのですが、たんぱく質を意識的に摂取すべき高齢者がサキベジを実践して健康被害を生じたら取り返しがつかないため、我が改革ネットは、請願を採択すべきとした委員長報告に反対しました。特に、我が会派は、総合的な健康づくり推進条例を制定した宇部市を視察させていただいた経緯があるため、黙っているわけにはいきませんでした。

何故、反対するのかを明らかにするため、私が会派を代表して反対討論を行いましたので、その討論を以下に記載します。

「17番、改革ながの市民ネット、望月義寿でございます。

請願第36号、健康長寿を目指し、市行政、市議会が食に対する意識啓発に積極的に取り組むことを求める請願を採択すべきものとした福祉環境委員会委員長報告に反対の立場から討論を行います。

本請願は、請願事項を「健康寿命延伸を目指すまちにふさわしい姿勢を、市民に分かりやすい形で積極的に発信すること」と結ばれており、その趣旨には会派一同大いに賛同するところです。健康寿命延伸は誰しも望むものであり、本市においても、第三次長野市健康増進・食育推進計画「ながの健やかプラン21」を策定し、市民の健康増進に努めています。

しかしながら、健康増進のためには、その人その人に合わせた、きめ細かい総合的な対策が必要であり、例えば、近年、高齢者の低栄養、栄養欠乏が問題となっている状況で、栄養過多の人に効果があるサキベジを一律に推奨すると、かえって健康被害が生じかねません。

会派で視察させていただいた山口県宇部市では、健康づくり推進条例を制定し、行政・市民・事業者・地域・市民団体・健康づくり関係団体が、それぞれの役割を明らかにし、協働・連携して積極的に健康づくりを推進しておられました。

本来は、この請願趣旨をしっかりと受け止め、市民の食生活・運動習慣・医療体制・地域交流・住環境、生活環境、交通環境の整備など、総合的観点からの健康づくりを考え、できれば、議員提案で健康づくり条例を制定することも視野に議論すべきであると考えます。拙速な請願採択に反対し、私の討論といたします。」

自己保身解散に呆れる他なし・・・

安倍首相が解散・総選挙を決めたようです。加計問題を始めとする、「自らの」、言い逃れができないスキャンダルに蓋をするため、民進党が弱っていて、都民ファーストが準備不足のこの時期なら、大義なき解散をしても勝てるという世論調査結果による判断とのこと。どこまで国民を馬鹿にしているのかと呆れる他ありません。

思えば、安倍首相は、全て「自分ファースト」でした。尊敬する祖父である岸信介元首相がA級戦犯とされたこと・日米安保で批判されたことに対する恨みを原点に政治活動を始め、「アメリカのために日本人の血を流さなければ」との信念に従い、自身の思いと趣味により、憲法や国民生活をないがしろにして政治を行ってきました。今回も、北朝鮮からミサイルが飛びまくり、Jアラートが鳴る危機的状況にもかかわらず、「今なら選挙で勝てるから」「スキャンダルをやり過ごしたいから」という、自身の保身のために解散して政治空白をつくることも厭わず、ただただ、自分の利益しか考えない方が首相であることを悲しく思い、かつ、この選挙も勝ってしまうであろうことに絶望を覚えます。

選挙前なので投票依頼はできませんが、戦後最悪の安倍政権を倒すべく、微力ながらも全力を尽くす覚悟を述べさせていただきます(^^)v。

個人質問を行いました

平成29年9月定例会において個人質問を行いました。取り上げたのは、

(1) 南部図書館の建替えと公共施設マネジメント指針について

(2) 学校給食費の自治体徴収について

(3) 放課後子ども総合プランの配分金について

(4) 犀川南北間の渋滞解消に向けた市長の決意について

です。いつもよりカミカミですが(^^ゞ、内容的には意義のある質問になったかと思います。ぜひ、ご覧ください。↓

http://www.nagano-city.stream.jfit.co.jp/?tpl=gikai_result&gikai_day_id=66&category_id=3&inquiry_id=2067

 

望月よしひさ議員が個人質問を行いました

望月よしひさ政調会長が個人質問を行いました。

内容は、

(1) 南部図書館の建替えと公共施設マネジメント指針について

(2) 学校給食費の自治体徴収について

(3) 放課後子ども総合プランの配分金について

(4) 犀川南北間の渋滞解消に向けた市長の決意について

です。ぜひご覧ください。

http://www.nagano-city.stream.jfit.co.jp/?tpl=gikai_result&gikai_day_id=66&category_id=3&inquiry_id=2067

 

布目裕喜雄議員が個人質問を行いました

布目裕喜雄幹事長が個人質問を行いました。

内容は、

(1) 保健所の共同設置の検討打切りについて

(2) 改革ネットが提案する「公契約条例」、「子どもの人権条例」の策定について

(3) 健康長寿のまちづくり=健康づくり推進条例の制定について

(4) 放課後子ども総合プラン、「一緒に遊ぶ機会の提供」について

(5) 部落差別、人権侵害に対する行政の取組について

(6) 地域公共交通の利便性向上、利用促進策について

です。ぜひご覧ください。

http://www.nagano-city.stream.jfit.co.jp/?tpl=gikai_result&gikai_day_id=66&category_id=3&inquiry_id=2067

池田清議員が個人質問を行いました

平成29年9月定例会において、池田清副代表が個人質問を行いました。

内容は、

(1) 市長の政治姿勢について

ア 市長選について

イ 改革ネットの公開質問状について

ウ 20年後の長野市のあるべき姿について

(2) 長野市芸術館について

ア 「日常に音楽を、芸術を」について

イ 運営体制について

(3) 国民健康保険の都道府県化について

ア 都道府県化により何がどのように変わるのかについて

イ 保険料について

(4) 小田切園の後利用について

です。ぜひ、ご覧ください。

http://www.nagano-city.stream.jfit.co.jp/?tpl=gikai_result&gikai_day_id=65&category_id=3&inquiry_id=2059

 

今日から一般質問

 お知らせの通り、長野市議会9月定例会の会期中です。 本日(9/13)から15日までの3日間、各議員による一般質問が行われ、議場において熱い議論が交わされると思います。 今議会においては、私は一般質問を行いませんが、委員会等での議論を深めていきます。 今議会での各議員の一般質問について、 ・市長の政治姿勢 ・防災 ・公共施設の在り方 ・人口増対策 ・子育て支援(放課後子ども総合プラン含む) ・健康増進、健康寿命延伸 ・公共交通対策 等、多岐に渡っての質問が行われる予定です。 現市長にとって任期最後の議会となり、何かと注目を集めるのではないかと思いますが、まずは、この3日間、私も集中して議論を聞き、自分自身の糧としていきます。

鎌倉希旭(かまくらひかる)氏が長野市議補選に出馬表明

10月29日投開票の長野市議補選(定数3)に、鎌倉希旭(かまくらひかる)氏(34歳)が出馬表明しました。

女性の活躍が期待されている昨今ではありますが、長野市議会における女性議員数は、定数39名中6名というのが現状です。しかも、そのほとんどは、政党や組織の票で当選できる方々であり、無所属で女性候補が出馬する・当選すること自体が難しいのが現状です。にもかかわらず、出馬を決断された鎌倉さんの志を高く評価し、我が「改革ながの市民ネット」は、かまくらひかるさんを応援しています。

かまくらひかるさんは、法律事務所勤務を経て、現在は、イチゴやソルガムの栽培等を手掛ける起業人であり、三輪田町の副区長や住民自治協議会の役員、更には消防団員を始めとする地域活動にも積極的に参加しておられます。バイタリティーにあふれる有言実行の人材として、今後の長野市に貢献していただける人材だと評価しています。

鎌倉希旭(かまくらひかる)氏のプロフィール

平成17年3月 上智大学法学部法律学科 卒業

平成21年3月 国学院大学法科大学院法務研究科 修了

法律事務所勤務を経て、現在、会社経営に携わる。

9月議会が始まりました!

 長野市議会9月定例会が開会しました。 6月末から8月にかけて長野市でも降雨災害に見舞われました。人的な被害はなかったものの土砂災害、農地への流木、土砂の流入などの被害が発生しました。  今議会では、そうした災害復旧関係で、道路、河川、農道、水路、農地および林道等の施設の災害復旧に要する経費14億6,900万を補正予算として追加されております。補正予算総額が24億2,900万余なので、実に60%近くを占めることになります。当然の措置であり、一日も早い復旧に向け迅速に対応しなければなりません。 本日、市長等からの提案説明を踏まえ、私なりの報告をさせていただきます。   <県保健所と長野市保健所に共同設置の検討は終了>  平成27年10月、長野県知事と長野市長との懇談にて共同設置に向けた議論がスタートしました。目的とされた人口減少の中で、県と市が相互協力を行い、人材、施設の集約を図り、重複する事務の見直しや効率化、至っては税金の有効な利用といった面が期待されたわけですが、結果的には、効果薄とした判断がなされました。長野市保健所の持つ特長を生かし、さらに伸ばし、市民益に適うものであれば当然進めなければなりません。しかしながら、当初は、共同設置が何よりも長野市にとってメリットがあるといった「共同設置」ありきの議論が進められ、議会にても慎重論が多々ある中でしたので、ようやく、ある程度の方向性が見ることが出来、少しホッとしているところです。やみくもに公共施設の縮減に向けた”ありき”の議論はやはり慎重に進めなければなりません。 <公共施設は>  旧ダイエー跡にある「もんぜんぷら座」ですが、貴重な市民活動の場として、多くの市民の皆様に利用されているところであります。私もダイエー時代から頻繁に出入りしたいたこともあり、思い入れの強い施設の一つでもあります。しかし、築後40年を超え、建物の老朽化や耐震化への対応が大きな課題として常任委員会、特別委員会でも議論がされております。これから”さあ、どうする”といった深い議論がされていきます。市としては、多くの市民の皆様からご意見を伺いながら、今後の在り方を検討していく、という方針です。  公共施設全体の将来像についても今後、各地区においてワークショップを開催し、市民の皆様と一緒に検討していく、という方針が示されております。 <インバウンド>  7月に金沢市と連携し「ビジットジャパン地方連携事業」としてフランスからエージェントを招聘し、善光寺、戸隠、松代を巡ったようです。過日、某海外の団体の方とお話しさせていただきましたが、効果的な施策をしっかり打ち出しながら長野市と海外との連携を深め、WIN-WINの関係を築いていけるような取組みが更に必要です。たとえば、MOUの締結をもっと進めていったらどうか、との話もありました。MOUの締結は、締結先との経済交流、技術交流、学術・文化交流、人的交流を継続的に行いうことで、締結する両機関の関係をさらに強化していくものであり、交流の拡大にもつながり地域の活性化にも寄与するものだとのことです。更なる研究を重ね、長野市の観光資源をさらに生かしていきたいところです。 <スポーツ>  なんと、10月に長野Uスタジアムにてサッカー女子日本代表「なでしこジャパン」の国際試合が決定したとのこと。更に、11月には全国のJリーグユースカップ決勝戦の開催も決定したとのことです。また、報道でもありましたが、デンマークの水泳連盟が2020年東京オリンピックの合宿地に長野市が内定しました。これから事前合宿やホストタウンを含めて長野市としても協定締結を目指していく方針です。スポーツを軸としたまちづくりに期待が持てます。 <子どもの学力>  過日発表された「全国学力・学習状況調査」の速報値に関して、長野市では、小学生は全国平均を上回り、中学生においては全国平均との差が縮まている傾向がみられる、としています。教員の授業改善を目的に実施されている「標準学力検査」ではすべての教科において全国平均を上回る良好な結果が出たとのことです。 他にもいくつかありますが、これから本会議における一般質問並びに委員会での議論等が始まります。今議会で委員会構成等も変わる、所謂、人事議会でもありますが、所属する建設企業委員会、まちづくり対策特別委員会においても全力で取り組みます。 

議員の不祥事についての所感①

最近、議員の不祥事が続き、大きく報道されています。論外の事例も多く、あえてコメントしませんでしたが、やはり、私の所感を述べるべきかと思い、それぞれの案件について発言したいと思います。

まずは、豊田真由子衆議院議員の暴言・暴行報道について。

あの音声は衝撃的でしたね。音声や映像が実情を伝える素晴らしいツールであることを改めて認識しました。論外の案件であり、豊田議員をフォローするつもりは全くありませんが、衆議院議員の秘書経験者として、実情の一端を推測してご説明したいと思います。

暴言・暴行は、当然のことながらあってはならないことです。国会議員たるもの、誰よりも人格者であるべきだと私は思います。ただ、たった一人しか当選できない小選挙区制で勝ち残るためには日頃の努力が重要であり、真面目な議員ほど、議員活動も選挙活動も頑張り、いかに効率的に効果的に働くかを考え、実行しています。当然、国会議員は優秀な方が多いので、必然的に秘書は自身より能力が劣る人がなるわけです。国会議員としては、「何でこんな簡単なことができないんだ!」「何でこの程度のことにこんなに時間がかかるんだ!」という不満を抱えつつ秘書を雇う状況になります。しかも、個人事務所なので、雇う・解雇するを議員が決定できる、まさに、秘書の「生殺与奪」を握っている独裁的立場にあるわけです。

そういう状況なので、よほどの人格者でなければ、無能な秘書に対し怒りが爆発し、非難の言葉を吐くことは、容易に想像できます。自民党の重鎮から「あの程度のことを言う男の議員はいくらでもいる」とのフォローもありました。

かく言う私は、篠原孝衆議院議員の下で2年間修業させていただきました。知らないことだらけの私を、厳しくも優しくご指導いただき、本当に心から感謝しています。我が人生において、篠原代議士ほど優秀で、裏表なく、パワフルに働く方を知りません。しかも、価値観がほぼ同じなので、「篠原孝政権」ができることを熱望しています。

選挙において、それぞれの候補者の実情は、有権者としては知る機会が少ないかと思いますが、それでも、ぜひ投票に行っていただき、より良さそうな方を選んでいただければ幸いです。長野1区においては、「篠原孝」で間違いないと、「私は」断言します(^^)v