長野市議会議員会派

改革ながの市民ネット

平成30年6月定例会で個人質問を行いました。

内容は、

(1) 組織改編と名称変更の影響について
(2) 現地調査の秋実施の効果検証について
(3) 農業振興地域除外の個別対応について
(4) ふれあい会食の単価について
(5) 胃がんリスク層別化検査について

です。

皆さんからいただいたご意見・ご提案・ご要望を基に質問した案件が多かったのですが、(5)の胃がんリスク層別化検査については、近年、取り入れている自治体が増えていることから、3年前に北澤議員が質問した案件でしたが、そろそろ長野市でも、と思い、提案しました。

胃がんリスク層別化検査は、まずは血液検査のみで済むため、今までのバリウムを飲んでのX線検査より負担が大幅に少ないため、受診しやすい検査方法です。しかも、平成26年度から本格実施した町田市の事例では、それまでのX線検査の時、年間3000人前後だった受診者が、平成26年度は23,628人、平成27年度は14,603人と、2年間で約4万人が受診し、受診者が5~8倍、胃がんの発見は10倍以上、胃がん発見率が0.52%と、従来のX線検査の4倍となり、胃がん発見者1人当たりの検診コストが90万7千円と、5分の1になったとのことです。

受診者の負担が少なく・胃がん発見数が10倍以上・発見率が4倍・発見者一人当たりの経費が5分の1!

市民の健康と命を守るため、長野市においても取り入れるべきと考えます。質問の様子は↓をご覧ください。

http://www.nagano-city.stream.jfit.co.jp/?tpl=gikai_result&gikai_day_id=85&category_id=3&inquiry_id=2311

鎌倉希旭議員が個人質問を行いました。

平成30年6月定例会で、鎌倉希旭議員が個人質問を行いました。内容は、

(1) 国の構造改革特区計画の認定申請について

ア 特区計画の認定可能性

(2) ワイン用ぶどう産地形成モデル事業について

(3) もんぜんぷら座の在り方と周辺地域活性化事業について

ア まちパレットの内容

(ア) 善光寺表参道の活性化と石畳

(イ) セントラル・スクゥエアと県庁緑町線

イ もんぜんぷら座の改修

です。ぜひ、ご覧ください。↓

http://www.nagano-city.stream.jfit.co.jp/?tpl=gikai_result&gikai_day_id=86&category_id=3&inquiry_id=2320

鈴木洋一議員が個人質問を行いました。

平成30年6月定例会で、鈴木洋一議員が個人質問を行いました。内容は、

(1) 国民健康保険制度改正に伴う本市への影響について
(2) 健康増進と医療費適正化に向けた取組について
(3) 観光案内等に関わるパンフレット等の正確な情報発信について

です。ぜひ、ご覧ください。↓

http://www.nagano-city.stream.jfit.co.jp/?tpl=gikai_result&gikai_day_id=86&category_id=3&inquiry_id=2320

望月よしひさ議員が個人質問を行いました

平成30年6月定例会で、望月よしひさ政調会長が個人質問を行いました。内容は、

(1) 組織改編と名称変更の影響について
(2) 現地調査の秋実施の効果検証について
(3) 農業振興地域除外の個別対応について
(4) ふれあい会食の単価について
(5) 胃がんリスク層別化検査について

です。ぜひ、ご覧ください。↓

http://www.nagano-city.stream.jfit.co.jp/?tpl=gikai_result&gikai_day_id=85&category_id=3&inquiry_id=2311