長野市議会議員会派

改革ながの市民ネット

9月定例会が終わりました

 9月2日から始まった長野市議会9月定例会が本日議了となりました。昨日(9/28)、議案の採決が行われ、全て原案通り可決となり、本日は正副議長選挙、各常任委員会、特別委員会等の議会人事が行われました。  9月定例会を振り返ってみますと、9月9日の一般質問、翌週の経済文教委員会での審議、更に、その翌週以降、令和2年度の決算認定を行うための決算特別委員会経済文教分科会、議会運営委員会等、議会にかかりきりとなった1か月となりました。  今月は、議会関連で多忙を極めましたが、10月は議会以外の場面でも慌ただしい1か月となりそうです。10月31日投開票予定の長野市長選挙、そして、衆院議員選挙が11月初旬に行われるのでは、との報道があり、なんとなく腰の落ち着かいない日々が続きそうです。  そんな中、新型コロナウイルス感染拡大による緊急事態宣言とまん延防止等重点措置が、今月末で全面解除となります。長野市及び長野県内の新規感染者数も減少傾向で、県の感染警戒レベルが3に引き下げられました。  しかし、東京新聞は「急速に減る原因はよく分かっていない。全国各地では少人数でも新規感染者の報告が続いている。ウイルス性感染症が流行しやすい冬に再拡大が起こりうると考えておく必要がある」と指摘し、更に岡部信彦・川崎市健康安全研究所長は「解除は妥当」としつつも「一気に解除すると、また一気に感染が増える」と警戒する。新型コロナアドバイザリーボード座長の脇田隆字・国立感染症研究所長は「解除のニュースで逆に安心感が出て、我慢から解放され行動が活発化すると感染拡大につながる」、マスク、手洗い、換気に加え、密集、密接、密閉を1つでも避ける「ゼロ密」など基本的な感染対策の重要性を強調」と報じているように、まだまだ、油断は禁物です。  第5波では、軽症者が自宅療養中に症状が急変し死亡する例が報告されるなど、国や自治体による第6波を想定した医療体制の強化は必要であり、十分過ぎるほどの体制を整える期間と位置付けることが必要ではないか、と考えます。  今後、国は段階的に、飲食店の営業時間短縮やイベントの人数制限を緩和する方針のようですが、まだまだ徹底した感染予防の必要性を強く訴え続けなければなりません。

9月定例会が終わりました

 9月2日から始まった長野市議会9月定例会が本日議了となりました。昨日(9/28)、議案の採決が行われ、全て原案通り可決となり、本日は正副議長選挙、各常任委員会、特別委員会等の議会人事が行われました。  9月定例会を振り返ってみますと、9月9日の一般質問、翌週の経済文教委員会での審議、更に、その翌週以降、令和2年度の決算認定を行うための決算特別委員会経済文教分科会、議会運営委員会等、議会にかかりきりとなった1か月となりました。  今月は、議会関連で多忙を極めましたが、10月は議会以外の場面でも慌ただしい1か月となりそうです。10月31日投開票予定の長野市長選挙、そして、衆院議員選挙が11月初旬に行われるのでは、との報道があり、なんとなく腰の落ち着かいない日々が続きそうです。  そんな中、新型コロナウイルス感染拡大による緊急事態宣言とまん延防止等重点措置が、今月末で全面解除となります。長野市及び長野県内の新規感染者数も減少傾向で、県の感染警戒レベルが3に引き下げられました。  しかし、東京新聞は「急速に減る原因はよく分かっていない。全国各地では少人数でも新規感染者の報告が続いている。ウイルス性感染症が流行しやすい冬に再拡大が起こりうると考えておく必要がある」と指摘し、更に岡部信彦・川崎市健康安全研究所長は「解除は妥当」としつつも「一気に解除すると、また一気に感染が増える」と警戒する。新型コロナアドバイザリーボード座長の脇田隆字・国立感染症研究所長は「解除のニュースで逆に安心感が出て、我慢から解放され行動が活発化すると感染拡大につながる」、マスク、手洗い、換気に加え、密集、密接、密閉を1つでも避ける「ゼロ密」など基本的な感染対策の重要性を強調」と報じているように、まだまだ、油断は禁物です。  第5波では、軽症者が自宅療養中に症状が急変し死亡する例が報告されるなど、国や自治体による第6波を想定した医療体制の強化は必要であり、十分過ぎるほどの体制を整える期間と位置付けることが必要ではないか、と考えます。  今後、国は段階的に、飲食店の営業時間短縮やイベントの人数制限を緩和する方針のようですが、まだまだ徹底した感染予防の必要性を強く訴え続けなければなりません。

各陣営から公開質問状の回答が届きました

210924公開質問状回答一覧 確定版のサムネイル

既に正式に出馬表明している2氏に対し提起してきた公開質問状の回答が9月21日までに寄せられましたので公開いたします。

忙しい折、回答をいただきありがとうございました。

なお、野々村博美さん(共産党市議団長)については公式な出馬表明が行われていないことから現段階では要請していませんのでご了承ください。

対比形式で原文のままで掲載させていただきました。

県都長野市の将来ビジョンを含め、活発な政策論議が行われ、市民の選択の一助となることを願います。これから両候補予定者と意見交換会が予定されています。

回答と意見交換を踏まえ、姿勢を明らかにしていきたいと思います。

市長選候補予定者に対して公開質問状を提起しました

210906長野市長選挙予定候補者に対する公開質問状(確定版)のサムネイル

改革ネットとしての市長選にあたっての「重点政策=3つの視点と10の提言」を報告紹介し、この提言をもとに、土屋・荻原両氏に対し、公開質問状への回答を要請しました。

質問の趣旨を含めた公開質問状の全文をPDF版で掲載します。

野々村市議が正式出馬表明となった段階で、野々村さんにも公開質問状への回答を要請することになります。

公開質問状は12の質問にしています。「10の提言」に対する考えを問う10の質問と、公約のキーワードや最優先する政策、加藤市政を継承するのか否かの質問、二元代表制に基づく市長と市議会の関係を問う質問、合わせて12です。

とても長文の公開質問状になっていますが、一読いただき、「3つの視点・10の提言」と合わせ、ご意見をいただければ幸いです。

回答につきましては、21日付で両陣営からありました。対比形式でまとめましたので次の投稿でアップいたします。

 

長野市長選挙にむけて

210906市長選挙…10の提言ver.3(確定版)のサムネイル

改革ネットでは、来月に告示となる市長選挙に向けて「誰一人とり残さない。健康と福祉・子育ての街。笑顔あふれ市民が輝く”ながの”へ。3つの視点と10の提言」をまとめ発表しました。

現職の加藤市長が引退を表明し、新人予定候補で戦われる市長選挙にあたり、改革ネットでは「市政の転換」を掲げ、リベラルな第三の候補の擁立に向け、これまでに複数の女性に働きかけ擁立に努力してきました。

しかし実を結ぶに至らず、独自の候補擁立は極めて困難な状況になりましたが、

独自の第三の候補擁立に向け、市長選の”マニフェスト”となる重点政策の取りまとめを進めてきました。

選挙に向けた重点政策課題として「3つの視点と10の提言」を発表し、既に出馬を表明している2人の予定候補者(土屋龍一郎さん、荻原健司さん)に対し、「公開質問状」を提起し6日、両陣営の事務所を訪問し要請してきたところです。

詳細はPDFに記載のとおりです。

長文ではございますが、ご覧ください。

公開質問状の内容及び、回答のまとめにつきましては追ってアップします。