長野市議会議員会派

改革ながの市民ネット

「改革ながの市民ネット」として 新たな船出となりました!

「改革ながの」 が、志を同じくする会派と新人議員と共に 新たな会派を結成する運びとなり、記者発表を行ないました。

 

会派名は 「改革ながの市民ネット」 です。

 

これまでの議員活動や また さきの市議会議員選挙を通じて、私たち志ある議員は、市民のみなさんの心の中に 政治に対する高い関心があることを改めて知り、その一方で 現在の長野市議会が それら サイレント・マジョリティー(声なき声)に必ずしも応(こた)え切れていない現状をも再認識するに至りました。

 

それらを踏まえ これからの長野市議会において、市民に最も身近な政治を 二元代表の一翼として担う立場において、議会運営でより影響力を高め あくまで市民生活最優先の立場で、緊張感があり 市民のみなさんにとっても分かりやすい議会を実現するために、志を同じくする議員が統一会派をつくり 共通認識をもって議会活動に臨むべきと考えたところです。

 

そのきっかけとなった要因のひとつが、さきの議会で 市民の声に背中を向ける形で 「対応」 した、国の安全保障関連法案に対する請願の取り扱いについてでありましました。

多くの市民が、かの法案に懸念を示し、廃案または今国会での成立を求めない請願を出す中、数の論理で その民意を不採択とし、あげく 議会提案として 法案に実質賛成する意見書を出す愚行に走った長野市議会の悪しき行為は、同じ議会人として猛省を促されたところであり、これからは いたずらな数の暴走を許さず 市民の思いがどこにあるかを代弁し 議会運営に正しく反映させる使命があると実感したところでした。

今回結成された新たな会派は、民意を反映し 市民の 「思い」 を実現するべく、市行政に対し 是々非々で毅然とした対応を貫いてまいります。

 

今後の新会派の取り組みについては、適宜 情報発信させていただきますので、みなさまにおかれましては どうかご注目のうえ ご期待をお寄せいただければと存じます。

 

今後とも どうぞヨロシクお願い申し上げます!

活動だより第4号を発行しました

平成27年5月、改革ながの活動だより第4号を発行しました。
今年度予算には、我が改革ながのが提言してきた福祉医療費給付の拡大、病児・病後児保育の新設・拡大、地域奨励作物事業の拡大、地域いきいき運営交付金の一括化等々、多くの提言が取り入れられたものになりました。

今後も、市民利益実現のため、積極的な活動を続けてまいります。
改革ながの活動だより4(2015)

議会改革・活性化のために、正副議長に申し入れを行いました。


平成25年12月10日(火)、議会改革・活性化のため、「代表質問権」の人数要件の緩和と次期改選に向けて議員定数の検討を行うことを正副議長に申し入れました。
3月定例会と12月定例会では、会派を代表して市政全般にわたる「代表質問」が行われるのですが、全国の中核市で代表質問権を5名以上の会派と規定しているのは本市のみであり、2名以上としているのは旭川市議会をはじめ10市にのぼることから、2名以上の会派には代表質問権を認めるべきであると申し入れました。
また、前回の市議選において、我が改革ながのの議員全員が「議員定数の削減」を訴えた経緯から、次期改選に向けて定数の検討を行うよう申し入れました。

平成25年12月定例会に提出された請願の勉強会を開催しました


平成25年12月3日(火)、請願の勉強会を開催しました。今議会には、「特定秘密保護法案に反対する請願」2件と「消費税の軽減税率制度の導入を求める請願」「介護保険制度における新たな地域支援事業の導入に係る請願」の4件が提出されました。しっかり精査して対応してまいります。

長野市から協議・報告を受けました

改革ながのほかの会派に対し、市から次の事項について協議・報告がありました。
・8月市議会臨時会提出議案について
・新交通システムの導入可能性について
・平成24年度決算について
・広域ごみ焼却施設建設に伴う大豆島地区7区からの要望事項について
・南長野運動公園総合球技場整備工事について
・市立公民館への指定管理者制度導入について

3議員が質問に登壇

開催中の6月定例会で、倉野立人、望月よしひさ及び小泉一真が一般質問に登壇し、それぞれ実りある答弁を引き出しました。
長野市ホームページに、質問の様子が動画で掲載されましたので、ご覧ください。

 

倉野立人(個人質問4)

http://www.city.nagano.nagano.jp/site/siseihousou/73422.html

 

望月よしひさ(個人質問10)、小泉一真(個人質問14)

http://www.city.nagano.nagano.jp/site/siseihousou/73492.html