3月4日、鎌倉希旭議員が個人質問に立ちました。
質問内容は下記のとおりです。
(1) 新年度予算案と今後の財政運営について
ア 新年度予算案について
イ 今後の財政運営と国の財源の活用について
(2) 児童虐待防止への取組について
ア 離婚後共同親権、共同養育実現のための支援について
イ 面会交流や養育費支払確保への具体的支援について
(3) 待機児童解消に向けた児童手当法改正について
ア 特例給付廃止等を盛り込んだ改正案に対する本市の見解と待機児童対策について
(4) 消防団の担い手確保と負担軽減について
ア 組織体制に関する規程の変更について
イ ポンプ操法大会の負担軽減について
(5) その他
録画中継は下記リンクよりご覧になれます。
よかったらぜひご覧ください!
http://www.nagano-city.stream.jfit.co.jp/?tpl=play_vod&inquiry_id=3212
3月定例会、一般質問初日の3月3日、鈴木洋一議員が会派を代表して初めての代表質問に立ちました。
質問内容は以下の通りです。
(1) 新年度予算編成方針について
(2) PCR検査の現状について
(3) 感染拡大防止のためのPCR検査について
(4) 命と地域医療を守る医療提供体制について
(5) ワクチン接種について
(6) コロナ禍と今後の保健所機能について
(7) コロナ禍での事業所等支援について
(8) コロナ禍の雇用支援について
(9) 災害に強いまちづくりについて
(10)その他
中継は以下のリンクよりご覧になれます。
録画もよかったらぜひ!
http://www.nagano-city.stream.jfit.co.jp/?tpl=play_vod&inquiry_id=3208
9月11日、当会派の東方みゆき議員が一般質問に立ちました。
内容は以下の通りです。
(1) 台風・豪雨に備えた逃げ遅れゼロに向けた取組について
ア 避難場所・避難所について
イ 浸水想定区域住民の避難について
ウ 避難行動要支援者の避難支援について
(2) 災害時応援協定について
(3) その他
ア 放課後子ども総合プランについて
イ その他
地元要望のあった施設の避難所利用について、大変わかりやすい質問です。
録画中継は下記リンクから見ることができますので、ご覧ください。
http://www.nagano-city.stream.jfit.co.jp/?tpl=play_vod&inquiry_id=3066
9月10日、鎌倉希旭議員が一般質問に立ちました。
質問内容は下記のとおりです。
(1) 農業振興について
ア 新型コロナの影響を受けた農家に対する支援について
イ ワイン用ブドウ産地形成事業について
(2) アフターコロナ時代に向けた施策について
ア 新しい生活様式における長野市の魅力発信の取組について
イ 善光寺御開帳延期に伴う観光への影響について
(ア) 観光施設への集客について
(イ) 観光ルートの一体型PR方針について
(3) 中心市街地における中高層ビル建築に関わる課題について
ア 電波障害等への対応と住民間の紛争処理について
イ 旧イトーヨーカドーの減築工事と駐車場建設に伴う渋滞対策について
(4) その他
延期になった善光寺御開帳と同時期にリニューアルオープンが予定された松代荘の収益見込に不安。
宅配弁当等で頑張っていることがわかりました。
戸隠神社式年大祭の集客支援は今以上に取り組むとの力強い答弁がありました。
要チェックですよー!!
録画中継はこちらからご覧ください
http://www.nagano-city.stream.jfit.co.jp/?tpl=play_vod&inquiry_id=3060
9月9日、当会派の布目裕喜雄議員が質問に立ちました。
質問内容は下記の通りです。
(1) 令和元年東日本台風災害対応の検証と課題解決の取組について
(2) withコロナ時代におけるPCR検査の抜本的な拡充について
(3) (仮称)長野市公契約等基本条例制定の意義と課題について
(4) 交通崩壊の危機を乗り越えるために
(5) その他
(1)の質問での犀川流域、安茂里更北地域の避難シミュレーションについての質問は特に注目です(広報部長個人の見解ですが)
録画中継は以下リンクよりご覧ください!
http://www.nagano-city.stream.jfit.co.jp/?tpl=play_vod&inquiry_id=3047
6月定例会が19日閉会しました。
一般議案13件、承認議案5件、報告議案16件が上程されました。
議案についてはすべて原案の通り可決されました。
一般質問は当会派から4名登壇
録画中継、各議員の質問通告につきましては下記リンク先をご覧ください。
◇6月10日 塩入学議員
http://www.nagano-city.stream.jfit.co.jp/?tpl=play_vod&inquiry_id=2955
◇6月11日 鈴木洋一議員
http://www.nagano-city.stream.jfit.co.jp/?tpl=play_vod&inquiry_id=2961
◇6月11日 東方みゆき議員
http://www.nagano-city.stream.jfit.co.jp/?tpl=play_vod&inquiry_id=2965
◇6月12日 松木茂盛議員
http://www.nagano-city.stream.jfit.co.jp/?tpl=play_vod&inquiry_id=2971
最終日、議会第5号『インターネット上での人権保護を求める意見書』の修正案に対する賛成討論に
布目裕喜雄議員が立ちました。
◇布目裕喜雄議員 賛成討論
http://www.nagano-city.stream.jfit.co.jp/?tpl=play_vod&inquiry_id=2990

![200420コロナ感染症対策に関する提言【最終版】[774]のサムネイル](https://kaikaku-net.com/wp-content/uploads/200420コロナ感染症対策に関する提言【最終版】774-pdf-212x300.jpg)
ご報告が遅くなりました。
新型コロナウイルスが大変な影響を及ぼしております。
医療従事者及び最前線で闘われていらっしゃる皆様には厚く御礼を申し上げます。
また、市民の皆様方におかれましては、外出自粛等ご協力いただきまして本当に感謝申し上げます。
引き続き感染予防につとめ、お身体を大切にすごしていただくようお願いいたします。
当会派といたしましても、市民要望を集約し申し入れを行うべきと判断し、緊急提言書を会派所属議員全員で市長に提出しました。
内容はPDFデータの通りですので、ご一読をお願いいたします。
進捗等につきましては会報や当サイトで引き続きお知らせしていきますのでよろしくお願いいたします。
2月27日より、3月定例会が始まりました。
日程は3月4日が代表質問、5~9日が一般質問です。
本会派からは
3月4日午後1時頃より 布目裕喜雄議員の代表質問
3月5日午後1時半頃より 鈴木洋一議員
3月6日午前10時35分頃より 鎌倉希旭議員
3月9日午前10時35分頃より 東方みゆき議員 がそれぞれ一般質問を行います。
時間は前後する場合がございます。
お時間ご都合つく方は傍聴にお越しください。
また、新型コロナウィルス対策は受付にてアルコール消毒と記名での対応を行っております。
傍聴カードについては、消毒の負担軽減のため配布しておりませんので、受付を済まされたうえでお越しください。
なお、発熱、風邪等症状があり、体調がすぐれない方はご遠慮いただきますようお願い申し上げます。
こういうときこそ外出を控えて、という皆さんへ。情報収集はインターネットで!
生中継や録画配信もございます。詳しくは下記リンクよりご覧ください。
過去の議会の様子もご覧になれます。なかなかない機会だと思いますので、見てチェックしていただくと仕事が垣間見れるかもしれません。
http://www.nagano-city.stream.jfit.co.jp/
本議会は災害対応の最中であり、通常3日間にわたる一般質問も1日に集約されました。
12月6日、我が会派からは松木茂盛代表が質問に立ちました。
内容は災害を中心に下記の通り多岐にわたり質問しました。
通常の行政事務についても触れた内容でした。
(1) 台風第19号による激甚災害と復旧対策について
ア 激甚災害の要因分析と一般家屋・農業関係・商工業関係・公共施設の被害額及び復旧費用見込み額並びに復旧期間の短縮と完了予定について
イ 台風第19号の発生から市民への避難指示に至る伝達について
ウ 千曲川の堤防改修基準と復旧計画基準について
エ 使用不能排水機場7か所の設計基準と今後の対応について
オ 長沼小・長沼支所・クリーンピア千曲など公共施設及び特養等福祉施設の水害対策上の設計基準と復旧対策について
カ 被災者に対する早急な住居確保対策について
キ 被災施設の復旧で今後に備えた現地建替え方針と助成措置及び水害のない新天地への移転対応について
ク 農業・商工業関係の復旧対策及び助成措置について
ケ 災害で発生したごみ処理計画と完了目標について
(2) 平成30年度決算状況と課題について
ア 経常収支比率の動向と弾力性ある財政構造について
イ 繰越明許費の動向と事業展開について
(3) 令和2年度予算編成方針について
ア 消費税10%引上げと諸施策の具現化及び重点施策について
イ 令和2年度の災害対策費と総予算規模について
(4) 人口減少克服対策について
ア 若者の市外流出防止に向けた諸施策について
イ 出生率向上対策について
(5) 行政改革とAI・IoTの導入について
(6) 教育課題の取組について
ア 教職員間のコミュニケーションと指導力向上対策について
イ 小・中・市立高生徒の動向と対策について
(7) 交通渋滞緩和と公共交通確保の対策について
(8) 農業の振興施策について
ア 小・中規模に適した助成措置について
イ 農業の担い手不足の緩和施策について
ウ 農業のスマート化の取組について
(9) その他
ア 長野県指定防災重点溜池の課題について
イ その他
長野市議会インターネット中継
松木代表の今回の質問と過去の質問はこちらでご覧になれます。
http://www.nagano-city.stream.jfit.co.jp/?tpl=speaker_result&speaker_id=158
3月6日、本会派政策審議会長の鈴木 洋一 議員が質問に立ちました。
質問内容は下記の通りです。
(1) 新年度予算と地方財政計画について
(2) 災害に強いまちづくりについて
(3) 公共交通と渋滞解消について
(4) 保育施設等利用調整基準について
(5) 新規就農支援について
(6) 健康増進への取組について
(7) その他
なお、録画中継に関しましては下記リンクをご覧ください。
http://www.nagano-city.stream.jfit.co.jp/?tpl=play_vod&inquiry_id=2590