長野市議会議員会派

改革ながの市民ネット

塩入学議員による一般質問内容が報道されました

「長野市議会3月定例会は一般質問2日目の6日、市清掃センター(松岡)のごみ焼却施設をめぐり、運営保守管理の業務委託契約に対する質問などが出た。
同業務委託は、これまで1社との随時契約が続いている。市は2月に初めて随時契約の相手以外から希望者を募ったが応募がなく、「条件は厳しく、公正な競争原理が働かない」とただす質問が出た。
市のよると、応募条件は「1日当たりの処理能力450トン以上の施設を過去10年以上継続して単独元請けで受注した実績」「市の施設を建設した日立造船(大阪市)の技術供与・支援が受けられる」といった内容。小林博環境部長は、施設は1982(昭和57)年建設で老朽化が著しく「10年以上の実績」の条件を設けたと説明した。市は来年度もこれまでと同じ日立造船の子会社、日神サービス(川崎市)と随時契約を結ぶ予定。」(平成25年3月7日信濃毎日新聞)

倉野立人議員による代表質問内容が報道されました

「改革ながのの倉野立人代表は、2015(平成27)年に予定されている北陸新幹線長野以北開業や善光寺御開帳に向け、新長野市民会館建設など大規模な公共工事が進められることに触れ『市民にとって長野市政の舵取りを誰が担っていくかは重大関心事であり、その覚悟を示した上で市政運営に当たることは市民に対する責任の表れだと思う』と主張。その上で『内心を知りたい。自分の思いを語っていただきたい』と問いただした。市長は『様子を見たいと申し上げている。(中略)意欲があるか、ないかと言われれば意欲がないなんてことは11月まではやらなければならないのですから必死にやります。意欲はあります』と述べた。」(平成25年3月7日長野市民新聞)

「第1庁舎と長野市民会館の建設事業費を134億円から151億円に増額した方針をめぐり、鷲沢正一市長は『134億円は建物の概要が決まっていない時点で、他市の類似施設の決算ベースの建設費を基に算出した』と説明。算出根拠の説明が十分とは言えなかった―とし、『正確な情報提供という点で配慮が欠けていたことについてお詫びを申し上げたい』と述べた。」(平成25年3月6日信濃毎日新聞)

4議員が一般質問に立ちます-3月議会

3月定例会一般質問に、改革ながの所属の4議員が登壇します。日程・質問内容は次のとおりですが、変更がありうることをあらかじめご承知おきください。

◆代表質問

平成25年3月5日(火曜)

 倉野立人 議員 午後1時頃から

(1) 市長の今後の政治姿勢について
ア 四期目出馬の意思について
(2) 新庁舎・新市民会館の建設事業費の増額提示について
(3) 難病患者への見舞金給付制度の廃止について
(4) ハンディを抱える方々への就労支援について
(5) 儲からない住民自治協議会活動の持つ意義について
(6) 公共交通機関整備の真の目的について
(7) 看過できない社会問題について
(8) スポーツコミッションの真の目的について
(9) 東京都知事との連携について
(10)シティプロモーションの重要なツールについて
(11)儲かる農業の支援について
(12)公共施設白書について
(13)災害時に欠かせないノウハウについて
(14)その他

◆個人質問

平成25年3月6日(水曜)

 塩入学 議員 午後1時55分頃から

(1) 教育について
ア 体罰、いじめについて
イ 教育委員会について
ウ 校長の権限と責務について
エ 先生の多忙化解消策について
オ 地域と学校について
(2) 誘客、経済効果拡大の観光戦略について
ア 外国人観光客について
イ 市長のトップセールスについて
ウ イメージキャラクター活用について
(3) 歩くまちづくりで歩行者優先道路化事業の取組について
(4) おもてなしのまちづくりについて
(5) 長野駅・善光寺間公衆トイレ設置とバリアフリーのまちづくりについて
(6) 清掃センター焼却施設の業務委託の参加意思確認公募の取組について
(7) 在宅介護支援で24時間地域巡回型サービスについて
(8) 学校校庭、河川敷グランド等スポーツ環境の整備の取組について
(9) ロコモティブシンドロームについて
(10) その他
ア 第6次行政改革大綱について
イ その他

 

平成25年3月7日(木曜)

 望月義寿 議員 午前11時30分頃から

(1) 周年事業への支援について
(2) スタジアム改修への寄付募集方法について
(3) アンテナショップ設置について
(4) その他

 

平成25年3月8日(金曜)

 小泉一真 議員 午前11時頃から

(1) AC長野パルセイロ支援について
ア 選手を起用した広報について
イ 連携協定の締結について
ウ ホームタウンの拡大について
(2) 定住促進施策について
ア ながのシティプロモーション推進プランについて
イ みらい政策会議について
ウ 建設部長答弁について
エ 所管部署について
オ 今後の取組について
(3) 第一庁舎・市民会館建て替え事業費増額について
ア 基本設計・パブリックコメント等について
イ 契約について
ウ 施政方針について
エ 契約への影響について
(4) 情報公開制度について
ア 会議の記録作成について
(5) 低所得者層に向けた暖房用灯油代支援策について
(6) その他
ア 長野市観光施設への薪ボイラーの導入について
イ 地域おこし協力隊の活用について

※議会傍聴については議会事務局にお問い合わせください。
http://www.city.nagano.nagano.jp/site/gikai/3828.html

※市議会ネット中継
http://www.city.nagano.nagano.jp/site/siseihousou/8847.html

長野市から協議・報告を受けました

改革ながのほかの会派に対し、市から次の事項について協議・報告がありました。

・災害時の応援協定について

・第6次長野市行政改革大綱について

・第一庁舎・長野市民会館の建設事業費と予算について

・長野以北平行在来線 長野駅・豊野駅間への新駅設置の可能性について

・公営住宅ストック総合活用計画の見直しについて

・災害時における被災建築物応急危険度判定の協力に関する協定について

・南長野運動公園総合球技場整備事業の提案競技に係る最優秀者の決定について

・(仮称)長野市文化芸術会館運営管理実施計画(案)について

・(仮称)第四学校給食センターの整備手法について

長野市から協議・報告を受けました

改革ながのほかの会派に対し、市から次の事項について協議・報告がありました。

・平成25年3月市議会定例会提出議案について

・平成25年度当初予算(案)について

・平成24年度補正予算(案)(緊急経済対策分)について

・平成24年度補正予算(案)(通常分)について

・長野駅周辺第二土地区画整理事業の事業計画変更について

・水道料金の改定について

他市の施策を視察しました

2月12日から14日の間、改革ながのによる視察を行いました。

2月12日: 「学校給食における共同調理場方式と自校方式について」埼玉県所沢市立松井小学校

給食試食しました

給食を試食しました。給食代はもちろん自弁です。

「指定管理者の管理運営に関する評価について」(東京都大田区役所)

 

2月13日: 「公共施設白書の策定の経緯と概要について」(神奈川県相模原市役所)

 

2月14日:「オープン市役所の概要と取組状況について」(大阪市役所)

「教育委員会委員候補者の公募等について」 (大阪市教育委員会)

長野市から協議・報告を受けました

改革ながのほかの会派に対し、市から次の事項について協議・報告がありました。

・ながのシティプロモーション推進プランについて

・長野市公共サインガイドライン(案)に対する市民意見等の募集(パブリックコメント)について

・第二次長野市子ども読書活動推進計画(案)に対する市民意見等の募集(パブリックコメント)について

改革ながの代表質問が報道されました!

本日の信濃毎日新聞朝刊で、昨日の改革ながの代表質問にたいする答弁の内容等が、掲載されました。
「長沼小学校校舎改築に関し公共事業への不信感と対応策について」説明を求めた塩入学議員対し、市が答弁した改善策に関する報道の一部を、以下に引用します。



学校工事の書類保存期限を変更
長野市、不良部分の問題受け

 長野市教育委員会は6日の市議会12月定例会一般質問で、同市津野の長沼小学校校舎の一部に不良部分が見つかった問題を受け、再発防止として学校施設に関わる工事関係書類の保存期限を変更したと説明した。
 学校施設の工事関係書類の保存期限はこれまで5年(国庫補助事業に関わる工事は10年)だったが、工事工程写真など長期保存が必要な文書は、原則としてその建物が存続する間は保存する。
(中略)
 今後「合同検査実施要領」を定め、大規模工事は関係部局で合同検査チームをつくって検査する。

改革ながの議員質問日程-塩入・望月・小泉各議員

平成24年12月6日(木曜)

塩入学 議員 午後3時10分頃から
(1) 大規模プロジェクト事業計画の推進と市長の思いについて
(2) 来年度予算編成と景気対策について
(3) 副市長二人体制と副市長プロジェクトについて
(4) 職員の不祥事と公務員としての職員の責務について
(5) 庁内事務取扱い等について
(6) いじめ対策と人材育成の教育について
(7) ごみ焼却施設周辺環境整備と合意形成、エネルギーパーク設置について
(8) 通学路の危険箇所の整備について
(9) 男女共同参画社会の取組について
(10) 新市民会館の運営方針と人材確保について
(11) 南長野運動公園総合球技場(サッカー場)整備事業の建設場所と支援について
(12) 野球の信濃グランセローズの支援について
(13) スポーツを軸としたまちづくりで施設整備の充実強化の取組について
(14) 長沼小学校校舎改築に関し公共事業への不信感と対応策について
(15) 公共施設白書について
(16) 戸隠観光施設事業会計の在り方について
(17) 長野駅・善光寺間の公衆トイレの取組について
(18) サフォーク(羊肉)の増産とジンギスカンの日本一をめざす取組について
(19) 支所の改築について
(20) 支所土木技術職員の配置について
(21) その他
 

個人質問

平成24年12月7日(金曜)

望月義寿 議員 午後3時10分頃から
(1) 地方交付税廃止が本市財政に与える影響について
(2) 農業振興策について
 ア 新規就農者支援事業の対象年齢拡大と青年就農給付金受給への支援体制整備について
 イ 農産物加工所の設置について
(3) 南長野運動公園総合球技場について
 ア 「篠ノ井スタジアム」への名称変更とネーミングライツについて
 イ スタンド全面の屋根設置について
(4) その他

平成24年12月10日(月曜)

小泉一真 議員 午後2時5分頃から

(1) 南長野運動公園総合球技場整備とパルセイロ支援について
 ア AC長野パルセイロを支援する根拠と理由について
 イ 10月24日スタジアム改修市民説明会の模様について
 ウ (株)長野パルセイロアスレチッククラブ小池社長の評価について
 エ (株)長野パルセイロアスレチッククラブへの出資について
 オ 南長野運動公園のスタジアム整備に関するプロポーザル契約について
 カ パルセイロがJ2に上がった場合の経済効果試算について
(2) 善光寺ホタル郷について
 ア 活用状況・活用方針について
(3) 合併協定の履行状況について
(4) その他