望月義寿政審会長が個人質問を行いました。内容は、
(1) 教育・保育環境の充実について
ア 冷暖房の設定温度について
イ 夏休み延長と放課後子ども総合プランの運営について
ウ 特別支援教育支援員の適正配置について
エ 色覚チョークの導入について
オ 学校目安箱について
カ 保育園の主食提供について
(2) 消防団員の処遇改善について
(3) 南長野運動公園の有効活用について
ア 駐車場の増設について
イ AC長野パルセイロへの支援について
(4) 渋滞対策について
(5) その他
です。ぜひ、ご覧ください。↓
http://www.nagano-city.stream.jfit.co.jp/?tpl=gikai_result&gikai_day_id=98&category_id=3&inquiry_id=2530
池田清副代表が個人質問を行いました。内容は、
(1) 不登校児童・生徒への支援について
ア 現況と対策について
イ 民間団体、フリースクールとの関係について
ウ ひきこもり、社会的自立について
(2) 長野市芸術館について
ア 芸術監督の辞任について
イ 今後について
(3) 中小企業振興条例について
ア 長野県、中核市の現状について
イ 中小企業関係団体への支援について
(4) 会計年度任用職員制度について
(5) その他
です。ぜひ、ご覧ください。↓
http://www.nagano-city.stream.jfit.co.jp/?tpl=gikai_result&gikai_day_id=97&category_id=3&inquiry_id=2523
平成30年12月定例会において、布目裕喜雄幹事長が代表質問を行いました。内容は、
(1) 市長の市政運営の基本姿勢について
(2) 公契約条例の制定について
(3) 住民自治協議会発足から10年、自治基本条例の制定について
(4) 公共施設マネジメントについて
(5) LGBT、セクシュアルマイノリティの権利確立に向けた取組について
(6) 少子化に対応した子どもにとって望ましい教育環境の在り方について
(7) 放課後子ども総合プランにおける国の職員配置の基準撤廃の動きに関して
(8) 公共交通を軸としたまちづくりについて
(9) 安全・安心な水を守る。水道法「改正」と長野市水道事業の将来について
(10)長野市開発公社の在り方について
(11)その他
です。ぜひ、ご覧ください。↓
http://www.nagano-city.stream.jfit.co.jp/?tpl=gikai_result&gikai_day_id=96&category_id=2&inquiry_id=2519

改革ながの市民ネットとして226項目にわたる平成31年度の予算編成・施策に対する要望書を加藤市長に提出しました。
実現に向け、会派一同、全力で取り組んでまいります。
平成31年度の予算要望書作成にあたり、会派で打ち合わせを行いました。
議員それぞれが、所属委員会の管轄分野を担当して加筆・修正すると共に、全分野において新規に要望すべきと考える案件を持ち寄り、全員で会派としての意見をまとめます。
11月2日の市長への提出に向け、作業を進めてまいります。
9月定例会に、「厚生年金への地方議会議員の加入を求める意見書(案)」が提出されました。これは、地方議員のなり手不足解消のため、地方議員も厚生年金に加入できるよう国に対して求めるものですが、我が会派は、困窮している国民年金受給者を放置して、議員だけが厚生年金に加入できるようにすること・自治体が半額を公費(税金)で負担することに納得できず、反対の立場から質疑・討論を行いました。
布目幹事長が質疑を行い、望月政審会長と鎌倉政審副会長が反対討論を行いました。
これからも、市民感覚に基づいた活動を続けてまいります。質疑・討論の様子は↓から。ぜひ、ご覧ください。
http://www.nagano-city.stream.jfit.co.jp/?tpl=gikai_result&gikai_day_id=93&category_id=22&inquiry_id=2413
意見書案は↓です。
http://www.city.nagano.nagano.jp/uploaded/attachment/314819.pdf
平成30年9月定例会で鎌倉希旭議員が個人質問を行いました。内容は、
(1) もんぜんぷら座、セントラル・スクゥエア等中心市街地活性化について
ア 本市における市民緑地認定制度創設の可能性
イ 空き店舗対策
(2) 善光寺周辺地域整備方針について
ア 善光寺東参道の安全性の確保と活性化対策
(3) 創業起業支援と移住者に向けた支援について
ア 移住者の雇用確保
イ 移住者起業支援と地域おこし協力隊の業務との関係
(4) その他
です。ぜひ、ご覧ください。↓
http://www.nagano-city.stream.jfit.co.jp/?tpl=gikai_result&gikai_day_id=91&category_id=3&inquiry_id=2366
平成30年9月定例会で布目裕喜雄幹事長が個人質問を行いました。内容は、
(1) 市立公民館のコミュニティセンター化、長野市交流センターの設置について
(2) 消費者行政及び消費者教育の推進について
(3) サウンディング型市場調査の効果と課題について
(4) 「減災の手引き」から「命を守る避難マニュアル」の策定と市民への周知について
(5) その他
ア 第三期長野県森林づくり県民税の活用と、国の(仮称)森林環境税・森林環境譲与税導入を見据えた新たな森林管理システムの準備について
イ その他
です。ぜひ、ご覧ください。↓
http://www.nagano-city.stream.jfit.co.jp/?tpl=gikai_result&gikai_day_id=91&category_id=3&inquiry_id=2366
平成30年9月定例会で、塩入学顧問が個人質問を行いました。内容は、
(1) 住民自治の根幹について
(2) 質問通告と一問一答について
(3) 議事録の取扱い管理について
(4) 市議会への政策説明会について
(5) 議会答弁の施策反映について
ア 工事請負等工期延長について
イ 駐車場の利便性向上について
ウ 議会答弁の訂正について
(6) 小中学校への早期エアコン整備について
(7) 経済効果につながる観光政策の取組について
(8) 川中島古戦場公園の整備について
(9) 消防団員の待遇改善について
(10)ジビエ肉処理加工施設について
(11)その他
です。ぜひ、ご覧ください。↓
http://www.nagano-city.stream.jfit.co.jp/?tpl=gikai_result&gikai_day_id=90&category_id=3&inquiry_id=2356
平成30年9月定例会が開会し、補正予算をはじめとする議案22件、認定2件、報告10件が上程されました。会派一同、精査の上、連携して対応してまいります。
今議会における個人質問は、塩入学議員(12日11時頃)、布目裕喜雄議員(13日10時30分頃)、鎌倉希旭議員(13日14時頃)が行います。
ぜひ、傍聴にお越しください。