望月義寿政調会長が個人質問を行いました。
内容は、
(1) 健康長寿のまちづくりと「ながのベジライフ宣言事業」について
(2) 消防団の装備充実による安全なまちづくりについて
(3) 親元就農者支援事業の予算確保について
(4) 教育問題について
ア 情報モラル教育について
イ 主権者教育について
ウ 部活動指導員と教員の働き方改革について
(5) その他
です。ぜひ、ご覧ください。↓
http://www.nagano-city.stream.jfit.co.jp/?tpl=gikai_result&gikai_day_id=81&category_id=3&inquiry_id=2256
鎌倉希旭議員が個人質問を行いました。
内容は、
(1) 長野市の農業と市民の食の安全性の確保について
ア 主要農作物種子法廃止に伴う長野市の対応
イ 遺伝子組換種子による長野市の農業と市民の食について
ウ 第三次長野市健康増進・食育推進計画における食育事業について
エ アレルギー対応について
(2) その他
です。ぜひ、ご覧ください。↓
http://www.nagano-city.stream.jfit.co.jp/?tpl=gikai_result&gikai_day_id=80&category_id=3&inquiry_id=2246
布目裕喜雄幹事長が個人質問を行いました。
内容は、
(1) 新年度の組織・機構の見直しについて
(2) 市立公民館のコミュニティセンター化について
(3) 学校における重大事故に対する対応について
(4) 教育環境の整備、トイレ改修とエアコン整備について
(5) 地域公共交通の利便性向上、利用促進策について
(6) その他
です。ぜひ、ご覧ください。↓
http://www.nagano-city.stream.jfit.co.jp/?tpl=gikai_result&gikai_day_id=79&category_id=25&inquiry_id=2239
平成30年3月定例会で、塩入学顧問が代表質問を行いました。
内容は、
(1) 市長の政治姿勢について
(2) 平成30年度予算案について
(3) 組織機構の見直しについて
(4) 信頼される公務員、行政事務処理について
(5) 監査委員の審査意見書について
(6) 男女共同参画基本計画について
(7) 住民自治協議会と地域力向上について
(8) 長野赤十字病院の建替え検討について
(9) 2大学の看護学部新設支援について
(10)しなのきプランについて
(11)子ども・若者総合支援について
(12)観光振興策の取組について
(13)農林業振興策の取組について
(14)多目的広場と緑町駐車場対応について
(15)都市公園の有効活用について
(16)中心市街地活性化策の総検証と今後の対応策について
(17)水道の老朽管の現状と対応策について
(18)消防団員の待遇改善について
(19)南部地域の交通渋滞対策について
(20)その他
です。ぜひ、ご覧ください。↓
http://www.nagano-city.stream.jfit.co.jp/?tpl=gikai_result&gikai_day_id=78&category_id=2&inquiry_id=2234
鎌倉希旭議員が個人質問を行いました。内容は、
(1) 農業振興について
ア 担い手の確保の方法
イ 農業研修センターの利活用
ウ 地域奨励作物の見直しについて
(2) 産後ケア事業の負担について
です。ぜひ、ご覧ください。↓
http://www.nagano-city.stream.jfit.co.jp/?tpl=gikai_result&gikai_day_id=74&category_id=3&inquiry_id=2180
鈴木洋一議員が個人質問を行いました。内容は、
(1) 財政調整基金の必要な保有額確保への取組について
(2) 災害対策を行う上での排水機場及び樋門・樋管の管理について
(3) その他
ア 「雨水きょ」整備について
イ 県教委による「学びの改革 実施方針策定に向けて」について
ウ その他
です。ぜひ、ご覧ください。↓
http://www.nagano-city.stream.jfit.co.jp/?tpl=gikai_result&gikai_day_id=74&category_id=3&inquiry_id=2180
塩入学顧問が個人質問を行いました。内容は、
(1) 市長選結果、思いと決意について
ア 結果の分析、判断と2期目への思い、決意は
イ 開かれたわかりやすい市政重視の考えは
ウ 市民とのかかわりの考え、取組は
エ 県全体を盛りあげる具体的考えは
オ 二元代表制と議会のかかわり、見える化は
(2) 選択と集中の考え、取組について
ア 選択の基準と集中の効果は
イ 重点事業でやめる取組の考えは
ウ 施策の0ベースからの検討は
エ 国、県との連携対策は
オ 職員の全庁対応に働き方改革は
(3) 公共施設のあり方、再配置で事業実施の検証について
ア 都市計画の見直し判断は
イ 展望をもった計画性は
ウ 活性化にぎわい等、予見性は
エ 検討施策の継続性と実現は
オ 公共施設のあり方、再配置について
(4) 市民に親しみと誇れるまちづくりについて
(5) 丹波島橋南部地域交通渋滞解消について
(6) その他
です。ぜひ、ご覧ください。↓
http://www.nagano-city.stream.jfit.co.jp/?tpl=gikai_result&gikai_day_id=73&category_id=3&inquiry_id=2174
平成29年12月定例会において、松木茂盛議員が代表質問を行いました。内容は、
(1) 加藤市長2期目に臨む施政方針、「守る・育てる・つなぐ」の政策展開について
(2) 平成30年度の予算編成方針について
(3) 平成30年度 改革ながの市民ネットの予算要望について
(4) 大学誘致について
(5) 人口減少克服対策について
(6) 公共施設マネジメントについて
(7) 長野市長選挙等の投票率向上対策について
(8) 義務教育の向上対策について
ア 小中学校のいじめ・暴力・不登校の実態と改善について
イ 小中学校生徒のスマホ対策について
ウ 学力調査とその対応について
エ 小学校の英語教科の取組について
(9) 工業の振興対策について
(10)中山間地域の活性化と農業の振興について
(11)地籍調査の促進について
(12)市道の改良促進と渋滞解消対策について
(13)都市計画道路の整備促進について
(14)建設土木関連事業の積算誤りについて
(15)中央通りに観光客向けの駐車場設置について
(16)その他
ア 札幌オリンピックにおけるスパイラルの対応について
イ その他
についてです。ぜひ、ご覧ください。↓
http://www.nagano-city.stream.jfit.co.jp/?tpl=gikai_result&gikai_day_id=72&category_id=19&inquiry_id=2170