望月よしひさ政調会長が個人質問を行いました。
内容は、
(1) 南部図書館の建替えと公共施設マネジメント指針について
(2) 学校給食費の自治体徴収について
(3) 放課後子ども総合プランの配分金について
(4) 犀川南北間の渋滞解消に向けた市長の決意について
です。ぜひご覧ください。
http://www.nagano-city.stream.jfit.co.jp/?tpl=gikai_result&gikai_day_id=66&category_id=3&inquiry_id=2067
布目裕喜雄幹事長が個人質問を行いました。
内容は、
(1) 保健所の共同設置の検討打切りについて
(2) 改革ネットが提案する「公契約条例」、「子どもの人権条例」の策定について
(3) 健康長寿のまちづくり=健康づくり推進条例の制定について
(4) 放課後子ども総合プラン、「一緒に遊ぶ機会の提供」について
(5) 部落差別、人権侵害に対する行政の取組について
(6) 地域公共交通の利便性向上、利用促進策について
です。ぜひご覧ください。
http://www.nagano-city.stream.jfit.co.jp/?tpl=gikai_result&gikai_day_id=66&category_id=3&inquiry_id=2067
平成29年9月定例会において、池田清副代表が個人質問を行いました。
内容は、
(1) 市長の政治姿勢について
ア 市長選について
イ 改革ネットの公開質問状について
ウ 20年後の長野市のあるべき姿について
(2) 長野市芸術館について
ア 「日常に音楽を、芸術を」について
イ 運営体制について
(3) 国民健康保険の都道府県化について
ア 都道府県化により何がどのように変わるのかについて
イ 保険料について
(4) 小田切園の後利用について
です。ぜひ、ご覧ください。
http://www.nagano-city.stream.jfit.co.jp/?tpl=gikai_result&gikai_day_id=65&category_id=3&inquiry_id=2059
10月29日投開票の長野市議補選(定数3)に、鎌倉希旭(かまくらひかる)氏(34歳)が出馬表明しました。
女性の活躍が期待されている昨今ではありますが、長野市議会における女性議員数は、定数39名中6名というのが現状です。しかも、そのほとんどは、政党や組織の票で当選できる方々であり、無所属で女性候補が出馬する・当選すること自体が難しいのが現状です。にもかかわらず、出馬を決断された鎌倉さんの志を高く評価し、我が「改革ながの市民ネット」は、かまくらひかるさんを応援しています。
かまくらひかるさんは、法律事務所勤務を経て、現在は、イチゴやソルガムの栽培等を手掛ける起業人であり、三輪田町の副区長や住民自治協議会の役員、更には消防団員を始めとする地域活動にも積極的に参加しておられます。バイタリティーにあふれる有言実行の人材として、今後の長野市に貢献していただける人材だと評価しています。
鎌倉希旭(かまくらひかる)氏のプロフィール
平成17年3月 上智大学法学部法律学科 卒業
平成21年3月 国学院大学法科大学院法務研究科 修了
法律事務所勤務を経て、現在、会社経営に携わる。
平成29年10月29日に執行される長野市長選挙に出馬予定の加藤久雄・土屋龍一郎両氏に公開質問を行い、回答をいただきました。ぜひ、ご覧ください。
170812市長選予定候補者に対する公開質問の回答まとめ
鈴木洋一副政調会長が個人質問を行いました。
内容は、
(1) 本市財政における現状と課題について
(2) 農業経営の安定化と新規就農者支援について
(3) 嘱託・臨時・パート職員の公務災害について
です。ぜひ、ご覧ください。↓
http://www.nagano-city.stream.jfit.co.jp/?tpl=gikai_result&gikai_day_id=61&category_id=3&inquiry_id=2005
望月義寿政調会長が個人質問を行いました。
内容は、
(1) 財政規律と土木要望への対応について
(2) アーチェリー場の整備について
(3) ゲートボール場の芝生化について
(4) 篠ノ井駅西口再開発の進捗状況について
(5) 放課後子ども総合プランの有料化と「一緒に遊ぶ機会の提供」について
(6) 就学援助費の事前支給について
です。ぜひ、ご覧ください。↓
http://www.nagano-city.stream.jfit.co.jp/?tpl=gikai_result&gikai_day_id=60&category_id=3&inquiry_id=1997
松木茂盛代表が個人質問を行いました。
内容は、
(1) 加藤市長の施政方針について
(2) 2027年第82回国民体育大会・第27回全国障害者スポーツ大会長野県大会の開催について
(3) 長野市の人口減少対策について
(4) 放課後子ども総合プラン有料化と今後の対応について
(5) 耕作放棄地解消と増税対策について
(6) スパイラルの今後について
(7) JR中央西線の高速化について
です。ぜひ、ご覧ください。↓
http://www.nagano-city.stream.jfit.co.jp/?tpl=gikai_result&gikai_day_id=60&category_id=3&inquiry_id=1997
6月9日、平成29年6月定例会が開会しました。
市長提出議案等29件等を審査し、個人質問は、松木茂盛代表・望月義寿政調会長・鈴木洋一政調会長代行の3名が行います。
多くの重要案件の中で、会派で特に注目しているのは、議案第68号の旧第一庁舎跡地の整備です。詳しくは、改めてご報告いたします。
平成29年3月定例会において、鈴木洋一政調副会長が個人質問を行いました。
個人質問17です。ぜひ、ご覧ください。 → http://www.city.nagano.nagano.jp/site/siseihousou/150583.html
内容は、
(1) 防災について
(2) 消防団員支援について
(3) 都市計画マスタープランについて
(4) 公共交通対策について
(5) その他
です。