長野市議会議員会派

改革ながの市民ネット

松木茂盛議員が個人質問を行いました

松木茂盛代表が個人質問を行いました。

内容は、

(1) 加藤市長の施政方針について

(2) 2027年第82回国民体育大会・第27回全国障害者スポーツ大会長野県大会の開催について

(3) 長野市の人口減少対策について

(4) 放課後子ども総合プラン有料化と今後の対応について

(5) 耕作放棄地解消と増税対策について

(6) スパイラルの今後について

(7) JR中央西線の高速化について

です。ぜひ、ご覧ください。↓

http://www.nagano-city.stream.jfit.co.jp/?tpl=gikai_result&gikai_day_id=60&category_id=3&inquiry_id=1997

 

平成29年6月定例会が開会しました

6月9日、平成29年6月定例会が開会しました。

市長提出議案等29件等を審査し、個人質問は、松木茂盛代表・望月義寿政調会長・鈴木洋一政調会長代行の3名が行います。

多くの重要案件の中で、会派で特に注目しているのは、議案第68号の旧第一庁舎跡地の整備です。詳しくは、改めてご報告いたします。

鈴木洋一議員が個人質問を行いました

平成29年3月定例会において、鈴木洋一政調副会長が個人質問を行いました。

個人質問17です。ぜひ、ご覧ください。 → http://www.city.nagano.nagano.jp/site/siseihousou/150583.html

内容は、

(1) 防災について

(2) 消防団員支援について

(3) 都市計画マスタープランについて

(4) 公共交通対策について

(5) その他

です。

望月義寿議員が個人質問を行いました

平成29年3月定例会において、望月義寿政調会長が個人質問を行いました。

個人質問11です。ぜひ、ご覧ください → http://www.city.nagano.nagano.jp/site/siseihousou/150582.html

内容は、

(1) 学校給食の地産地消について

(2) 農業振興について

ア 品目別の団地化推進について

イ 肥料の空中散布について

ウ 地域奨励作物支援事業奨励金の品質加算導入について

エ 農産物加工所の設置について

(3) イクボスの育成について

(4) 芸術館使用料の減免について

(5) 茶臼山動物園の再整備について

(6) 篠ノ井駅西口再開発の進捗状況について

(7) その他

ア 放課後子ども総合プランの有料化について

イ その他

です。

布目裕喜雄議員が個人質問を行いました

平成29年3月定例会において、布目裕喜雄幹事長が個人質問を行いました。

個人質問2です。ぜひ、ご覧ください → http://www.city.nagano.nagano.jp/site/siseihousou/150581.html

内容は、

(1) 放課後子ども総合プランの利用者負担導入について

(2) 部落差別解消推進法を踏まえた人権侵害救済について

(3) スパイラルの存廃問題について

(4) 新庁舎・芸術館の安全安心宣言について

(5) 地域公共交通網形成計画(素案)の課題について

(6) その他

ア 芸術館ホール利用料金の減免について

イ 同一労働・同一賃金ガイドラインについて

ウ その他

です。

池田清議員が代表質問を行いました

平成29年3月定例会において、池田清副代表が代表質問を行いました。

代表質問2です。ぜひ、ご覧ください。→ http://www.city.nagano.nagano.jp/site/siseihousou/150580.html

質問項目は、

(1) 市長の政治姿勢について

ア 平成29年度当初予算案について

イ 記者会見のあり方について

ウ 平和行政について

エ 市長選について

(2) 第五次長野市総合計画について

ア 幸せ実感都市について

イ 市民意見の反映について

(3) 組織機構の見直しについて

ア 都市整備部の呼称について

イ スポーツコミッション推進室について

ウ 障害者スポーツの所管について

(4) 公共施設マネジメント

ア スパイラルの今後について

イ 公共施設等総合管理計画(案)について

(5) 信州教育に未来はあるか

ア しなのきプラン29について

イ 小規模校の今後について

ウ 市立長野中学校について

エ コミュニティスクールについて

オ 学校司書の任用について

(6) 図書館サービスの向上について

ア 本館2館のサービス向上について

イ 図書館基本計画の進捗について

(7) 長野市芸術館について

ア 市民が求めるプログラムについて

イ サポーターの組織化について

ウ 駐車場の課題について

(8) 丹波島橋の渋滞緩和について

ア 新橋の架設について

イ 公共交通利用促進について

(9) 中山間地の活性化について

ア エゴマ栽培の促進について

イ 地域奨励作物の品目追加について

(10)八幡原史跡公園について

ア 名称変更について

イ 整備計画について

(11)小田切園の後利用について

(12)福島原発事故避難者への支援について

(13)その他

です。

平成28年12月定例会で所属議員が質問を行いました

代表質問 松木茂盛議員 → http://www.city.nagano.nagano.jp/site/siseihousou/145112.html 

個人質問 倉野立人議員 → http://www.city.nagano.nagano.jp/site/siseihousou/145113.html 

個人質問 池田 清議員 → http://www.city.nagano.nagano.jp/site/siseihousou/145114.html 

です。

松木代表の代表質問は、他会派の議員からも「さすが!」との声が上がりました。

ぜひ、それぞれの質問をご覧ください。

文責:望月よしひさ

皐月保育園の移転改築について説明を受けました

平成28年9月29日、こども未来部から県道の拡幅により移転することになる皐月保育園の移転改築について説明を受けました。

紆余曲折がありながらも、東長野病院敷地内に移転し、院内保育園と統合する予定でしたが、現在その保育園に通わせている保護者から保育園を存続してほしいとの要望が出されたことから、保育園は当面存続し、その横に移転する計画となりました。その場合でも園舎・園庭・駐車場の確保に支障はないとのことです。

適切な建設・運営が図られるよう、各議員からこども未来部長に要望いたしました。

新しい委員会構成が決まりました

平成28年10月からの委員会構成が決まりました。常任委員会は、総務(松木茂盛・池田清)、福祉環境(塩入学)、経済文教(布目裕喜雄・望月義寿)、建設企業(倉野立人・鈴木洋一)です。特別委員会は、公共施設の在り方調査研究(塩入学・池田清)、総合計画等調査研究(松木茂盛・倉野立人)、まちづくり対策(布目裕喜雄・鈴木洋一)、農林業振興対策(望月義寿)です。

なお、布目裕喜雄議員が経済文教委員会委員長、松木茂盛議員が総合計画等調査研究特別委員会委員長、望月義寿議員が農林業振興対策特別委員会副委員長に選任されました。