長野市議会議員会派

改革ながの市民ネット

長沼小学校の工事変更請負契約…

遅くなりましたが、長野市議会9月定例会に上程された、議案第101号、長沼小学校の工事変更請負契約締結について、会派として「反対するはめになった」ことにつき、ご報告します。

長野市では、小中学校の耐震化工事を順次進めていますが、今回、長沼小学校の耐震化工事につき、元々の工事に「手抜き工事」と思われる不具合があったため、それも含めて改修するため873万円の増額が必要になったことから、増額補正が議会にかけられました。所管の経済文教委員会において、以前にもアスベストの除去に関して増額があったのに、今回も更なる増額となるのは如何か、との疑問の声もあがりましたが、子ども達の安全のため、全会一致で可決し本会議に送ることになりました。

ところが・・・

その後、そもそもの建築時に「手抜き工事」と思われる工事をした事業者が、今回の改修工事を請け負った事業者であることが判明し、自身の「手抜き工事」部分を改修するためには増額が必要だからと増額を求めている事態が発覚し、当然のことながら「ふざけるな」と経済文教委員会では、説明を求めるべく、採決が終わったにも関わらず委員会を開催するという異常事態に発展しました。

その委員会、私も傍聴していましたが、「盗人に追い銭」とも言われかねない事態に、委員の多くは怒りの声をあげていました。当局の説明も、思いは同じなはずなのに、建築後31年が経過しているため瑕疵担保責任等は時効のため「法律上は責任を追及出来ない」と事業者を「かばっている」ように聞こえる弁明を「最初に」したため紛糾した委員会になりました。

その事業者の責任は当然追及すべきではありますが、そうは言っても、まずは子ども達の安全のため、改修工事を進めるべきなので、責任追及は今後のこととして、本会議では賛成することに会派として決めました。しかしながら、今後につなげていくためにも、この10月から経済文教委員になる松木茂盛議員に、経文における経緯を全議員の前で明らかにするため、委員長報告に対する「質疑」を行っていただき、その答弁を聞いた上で鉾を収める予定でしたが…。

またまた、ところが…、です。

中野委員長に答弁いただきましたが、委員でなく、傍聴していたに過ぎない私ですら不十分な答弁としか言いようのない答弁に終始し、納得できる答弁がないまま、議長によって質疑が打ち切られ、採決となりました。我が改革ながのとしては、賛成する予定でしたが、あまりのことに、皆、挙手出来ない状況になり、反対するはめになってしまいました。

この案件、我が改革ながのの塩入議員や他の方が気付き追求しなければ、当たり前に議会を通ってしまった案件です。地方の時代と言われて久しいですが、それを実現するためにも、議員の質の向上が重要だと再認識させられる事態であり、我が改革ながのは、優秀な人材が集まっている貴重な存在であることを再認識した事例でした。

この案件に関しては、当該事業者の今後の対応を見守っていきたいと思います。私としては、地元事業者の倒産は望んでいませんが、「手抜き工事」を「あり」とする事業者がいるとすれば、そんな業者には本市の工事を請け負わせるわけにはいきません。誠意を持った対応を、心から期待しています(^-^)。

長野市政、問題山積です。だからこそ、やりがいに満ちているとも言えますので、今後とも、頑張ってまいります(^^)v。

救命救急センターの指定を求める請願の審査結果

請願審査の続きです。残り2件の請願は、「長野医療圏の北部と南部に新たに1か所ずつの救命救急センターを指定することを求める請願」と「長野医療圏に2か所目の救命救急センターを指定することを求める請願」で、一括審査の上それぞれ採決されました。

現在、長野医療圏には長野赤十字病院のみが救命救急センターの指定を受けていますが、日赤さんだけで栄村から坂城町までの3次救急に対応出来るはずもなく、南部地区においては篠ノ井総合病院、北部地区においては長野市民病院等が24時間体制で救急車を受け入れ、実質的に3次救急に対応していただいております。故に、私は、犀川南部地区の市民や千曲市民・坂城町民の命を守る観点から、厚生連篠ノ井総合病院を2か所目の救命救急センターに指定してもらいたい、との請願の紹介議員になりました。

この件に関しては、改革ながのの倉野代表のご尽力により請願を提出するはこびとなり、それでありながら、請願を通すことが重要とのご判断から、篠ノ井総合病院運営委員の塩入学議員・望月義寿・松田光平議員が中心的な紹介議員となり可決を目指す形にしていただきました。私と松田議員で各会派にご賛同をお願いにまわり、中心中の中心である窓口議員には全会一致の採択を実現すべく、最大会派新友会の松田議員になっていただきました。

ところが・・・。

対抗上なのでしょうが、長野市民病院の意向を受けた?長野市医師会から前者の請願が出されたため、話が複雑になり、日赤さんが激怒しているとの話も聞こえ、新友会としては、「じゃあ継続に」と棚上げする方針になってしまいました。前者は寺澤和男委員・後者は松田議員が紹介議員になっているにも関わらず、会派のメンバーが紹介議員である請願を継続審査にしようというのは、それらの議員をなめているとしかいいようがありません。松田議員には、事前に、会派の方針転換を働きかけていただくようお願いし、対応していただきましたが、新友会の方針は変わりませんでした。

福祉環境委員会において、前者の紹介議員である寺澤委員は、その必要性につき熱弁をふるってくださいました。後者の紹介議員である私も熱弁をふるい、継続にしようとする委員諸氏の非論理的な主張に反論し、結局のところ、指定する権限は知事にあるのだから長野市議会は長野市議会としての意思を県に伝えよう、千曲市・坂城町の議会では後者の請願が採択される見込みなのに、本家本元の長野市議会が継続では、県に間違ったメッセージを送ってしまう危険性があることも考えて今回採択しましょう、と論陣を張りましたが、採決は、まず継続審査につき賛否を問い、両請願とも継続賛成6名で継続審査となりました。

福祉環境委員会、共産党の伊藤議員がお亡くなりになった結果、繰り上げ当選した山本議員が新友会に所属し、かわりの委員になった結果、議会構成より市民意見を聞かない議員の比率が高い委員会として1年間過ぎてまいりました。また、いつも2対6で否決される案件が多かったですが、本来は2対7になるはずでした。反対するはずの新友会委員1名がご病気のため、ほとんど出席されなかった結果でした。

議会は、結局のところ数の論理がまかり通る世界ですので、現状の中での頑張りには限度がありますが、それでも議会改革・市民意見の反映、進めるべく頑張ってまいります(^^)v。

そして、有権者の皆様にご理解いただきたいのは、「今の議会構成を決めたのは有権者の投票結果」であることです。ご意見・ご要望・ご不満がなければ問題ありませんが、ご不満がおありならば、「市議会だより」の採決表をチェックしていただき、それぞれの議員がどういう採決を行っているかをご注視いただきたいと思います(^-^)。

私は、自身の信念に基づき、子育て支援・農林業振興・故郷の活性化等、あらゆる分野につき、今後とも全力で取り組んでまいります。皆様方のご指導・ご鞭撻を、どうぞよろしくお願いします(^-^)。

福祉環境委員会報告(放射能測定)

9月18日(火)、長野市議会福祉環境委員会が開催され、議案・請願の審査が行われました。議案は全て原案通り可決され、所管事項審査において様々な意見・要望が出されました。議案の可決も、所管事項審査における意見・要望も概ね妥当なところでしたが…。

請願審査については、思いっきり「異議あり!」です。4件提出され、それぞれ2件づつが同趣旨の内容のため、それぞれ2件につき一括審査しましたが、「長野市の放射性物質検査に関する請願」と「放射性物質検査の充実を求める請願」、ほとんど内容が同じであるにも関わらず、前者は全会一致で可決、後者は6対2で否決されてしまいました。わずかな違いは、後者が請願趣旨で「より詳細な検査が行える機器の購入も視野にご尽力いただきたい」とあったことと、請願項目に「牛乳」の検査も、との文字が入っていたことに尽きます。国の基準では牛乳に関して、一般食材の100Bq/kgではなく50Bq/kgを基準値としたため、消費者庁から貸与されるNaIシンチレーションスペクトロメーターのスクリーニング検査では安全性を確認出来ないため、牛乳の検査を行うためにはゲルマニウム半導体検出器の購入が必要になるかもしれないから否決しようという、わけのわからない理由で否決されてしまいました。(前者の請願にも当初は「牛乳」の文字がありましたが、途中で訂正されました)。

子ども達の安全のために、わずか1700万円のゲルマニウム半導体検出器が購入出来ないほど長野市の財政は逼迫しておりません。にも関わらず、「購入せよ」とまでは言わず「購入も視野に入れて」との請願すらあっさり否決してしまう委員諸氏の感覚には愕然とします。

請願とは、全ての人に認められた憲法上の権利です。その請願を受け、それが必要なことなら、当然為すべきであり、長野市議会に出された場合、その妥当性は長野市議会が決めることです。長野市が実施する気がないからといって、議会が、「市当局の方針に反するなら否決しよう」というのでは、議会の存在意義に関わる大問題です。

委員会は、本来、委員間で議論し、問題に関する理解を深め、より良い結論を導き出す場です。故に、私は、反対委員の発言に対し、一つひとつ丁寧に反対する理由の誤りを指摘して翻意を促し、それらの発言をした委員は何ら反論出来なかったにも関わらず、否決の結論ありきの新友会・公明・無所属の委員6名が反対し、私と池田清副委員長2名の賛成で、6対2で否決されてしまいました(小林義和委員長は賛成でしたが、立場上投票出来ませんでした)。

今回の福祉環境委員会では、意見を述べたいという請願者の参考人招致を全て否決して、まさに「聞く耳持たず」の状態で請願審査に当たるという異常事態になりました。他の委員会では希望する請願者は全て参考人招致したことを考えれば、現在の福祉環境委員会の異常さがご理解いただけるかと思います。

そんな状況の下、委員長・副委員長が円滑な委員会運営を進めるお立場から、発言を抑制せざるを得ない中、フォローをいただきつつも「孤軍奮闘」してきた1年間でした。ご理解・ご支援いただいた皆様(委員長・副委員長も、もちろん含めて(^-^))に改めて感謝申し上げるとともに、市民の声を聞かない議会・委員会のあり方を変えるべく、10月の改選により別の委員会に移っても、その場でしっかりと頑張ってまいります。

(救命救急センターの請願に関しては後日ご報告します)

9月市議会開催中です

長野市議会9月定例会では、補正予算として、7億8237万1千円の増額予算案が上程されました。可決されれば、補正後の予算額は1535億7985万1千円となります。主な内容は、ポリオの予防接種に使用するワクチンを従前の生ワクチンから、より安全な不活化ワクチンに切り替えるために必要となる経費9417万9千円や、小規模特別養護老人ホームの整備や開設準備にかかる経費に対する補助金1億8320万円、7月8月の集中豪雨により被災した道路や河川の復旧費等1億6410万3千円などがあります。

この議会、耳目を集めたのは、やはり、南長野運動公園総合球技場(←言いにくい上に、何処にあるのかわかりづらいので「篠ノ井スタジアム」等に名称変更すべく提言してまいります。)の改修についてでした。地元篠ノ井の議員であり、南長野青年会議所会員時代からAC長野パルセイロを応援し、改修を求めてきた私としては、当然、改修には大賛成であり、懐疑的な議員に賛成していただくよう説得してまいりました。パルセイロは昨年JFL2位であり、4位であった松本山雅がスタジアムと平均入場者数がJ基準を満たしていてJ2に昇格出来たのに、それより強いパルセイロがスタジアムと入場者数が足りていないためJFL残留の憂き目にあいながらも、前向きに頑張り、現在、JFLトップを走っております。天皇杯でもJ1チームを破る大金星を収める等の、地元長野として嬉しい状況の下、そのチームがスタジアムが整備されなければ永遠にJリーグに上がれないことを考えれば、スタジアムは整備すべきであり、議員諸氏にはご理解いただけている状況です。おそらく、それでも反対される議員はお一人くらいかと思います。

しかしながら、大賛成の私としても、当初60億円と試算されていた改修費がいきなり本体工事69億円でその他を含めると80億円になる予定であり、説明もそこそこ9月議会で上限額80億円の債務負担行為の設定をご承認いただきたい、と言われても唐突感は否めません。観客席2万の松本アルウィンは総工費60億円とのことです。ピッチが完備されている篠スタ(勝手に命名(笑))の「改修」に80億円かかるというのは過大な試算と言わざるを得ません。やはり、大規模事業を進めるに当たっては、丁寧な説明が必要と考えます。「改革ながの」の倉野代表・松木顧問・小泉副幹事長と、それぞれ角度を変えて質問しました。幹事長の私としては、皆さんの思い・ご心配をきちんと受け止め、市当局の丁寧な説明を求めながら、改修に賛成しつつ、地元に経済効果が生じ、スポーツ振興・青少年育成に意義のある事業になる提言してまいります。

(請願については、また改めてご報告します(^-^)。)

放射能測定に立ち会いました

7月10日(火)、某小学校の放射能測定に立ち会いました。6月議会に出された、放射能汚染から子ども達を守ってほしいとの請願は、ことごとく否決されてしまいましたが、請願者は諦めず活動を続けてくださっており、長野市も、環境部が中心となり説明の機会を設けてくれました。お母さん方からすると到底納得できない説明会になりましたが、それでも、早速、土壌から高いベクレルが出ている、某小学校プールの排水が流れ込む側溝の土砂が空間中にどれだけ影響を与えているかを測定しに、環境政策課が来てくれることになり、私も紹介議員の一人として立ち会わせていただきました(その日、立ち会った議員は、共産党の野々村博美議員と、改革ながのから私・望月義寿と小泉一真議員です)。

 ← まずは校庭の測定

 ← 側溝の土砂の測定

校庭の値は、長野市平均の0.08μシーベルトでしたが、側溝土砂は0.14μシーベルトでした。やはり、側溝の土砂には放射性物質が集まりやすい傾向が見て取れました。

これは、大げさに騒ぐ事態ではありませんが、子ども達が遊ぶ場所に通常より高い線量が検出される土砂を放置していい問題でもありません。その小学校ではPTAの清掃活動にあわせて側溝土砂を子ども達に影響のない場所に埋めてくれることになりましたが、その他の小中学校で放置されることがないよう、昨日、教育委員会に赴き、小中学校に対し、通常より汚染されている可能性がある土砂の撤去を促す「注意喚起」をお願いし、していただけるお返事をいただきました。その後、保育家庭支援課に赴き、保育園に対し同じお願いをしたところ、統一した対応を取りたい、とのことになりました。(ちょっと心配になったので、保育家庭支援課に来たことにより、保健給食課の対応が後ろ向きにならないようお願いしておきました・・・(笑)。そんなことにはならないと信じていますので、よろしくお願いします(^-^)。)

放射能汚染、本当に大変な事態ですが、恐れ過ぎず、安心し過ぎにならず、検査体制はしっかりと整備して、市民の安心・子ども達の安全を守るよう、今後も提言してまいります。

6月市議会請願審査結果報告(子ども達のこと)

6月22日、長野市議会6月定例会が閉会しました。本議会には、子ども達に関する重要な請願が多く出されましたので、その審査結果につき、ご報告します。

まず、「病後児保育の拡充と病児保育の実施を求める請願」と「長野市の病児・病後児保育事業の拡大の早期実現を求める請願」の2件については、全会一致で採択されました!

平成23年12月議会に同趣旨の請願が出されたところ、19対19の可否同数だったため、議長採決となり、1票差で否決されてしまった案件ですが、先の3月議会で、反対した最大会派の新友会議員が、会派を代表しての討論の中で「新友会は病児・病後児保育に賛成である」との発言があったため、ならばと、このたび、働く皆さんの代表である連合長野長野地域協議会から請願を提出していただき、おかげさまをもちまして全会一致での採択となりました。長野地協さん、議員の皆さん、本当にありがとうございました。今後も実施に向けて働きかけてまいります(^-^)。

次に、保育園・小中学校の「給食の放射能汚染対策を求める請願」と「食品用放射能測定器設置についての請願」ですが、内容から、経済文教委員会と福祉環境委員会の双方に請願項目が分割してかけられ(縦割りですね(^^ゞ)、両委員会とも不採択とされてしまいました(^^)凸。私の所属する福環では、6対2の圧倒的多数で否決され、子ども達の安全を求める市民の声があっさり否定されてしまう状況を憂い、「改革ながの」を代表し、不採択とすべきとした委員長報告に反対の立場から討論を行いました(縦割り上、まとめて経文の委員長報告で討論しました)。私の討論の様子は、こちらからご覧ください。↓

http://www.youtube.com/watch?v=wXhou7SOBMQ&feature=context-cha

賛否の様子を含めて視るには、以下の「経済文教委員会所管、質疑・討論・採決」をクリックしてご覧ください。↓

http://www.city.nagano.nagano.jp/site/siseihousou/56361.html

温厚な私としては、かなり踏み込んだ討論をしたつもりですが、反対議員の結論は変わらず、不採択となりました…。一主婦が独身時代の貯金を取り崩して「長野市民測定所」を開設しているのに、1500億円以上の年間予算を誇る、県都長野市が自前の測定器を買う気もなく、検査体制も整備せず、消費者庁から貸与される予定の機器と県の機器をお借りすればこと足れりとしている行政・それを追認して、子ども達の安全を求める請願をあっさり否決してしまう議会…。こんなことがあっていいのでしょうか?

今の議会構成では、今後もこういう事態は多々生じるかと思いますが、「それでもなお」頑張っていきます。市民、特に子ども達の安全と幸せのために…。

6月議会で質問しました(小学校体育館・自校式給食他)

6月14日、個人質問をいたしました。大規模小学校の第二体育館整備と自校式給食の推進を中心に、後ろ向きな答弁が返ってくることを覚悟の上、言うべきことは言い、実現に向けた取り組み(せめて検討…(笑))を求めましたが、答弁は予想通りの残念なものでした。一校一体育館の原則については、絶対建てないと決めたわけではない(要約)とのご答弁をいただきましたので、多少の光は見出せましたが、700人以上の児童が在籍している小学校に体育館が一つだけなどという事態は到底看過することが出来ません。せっかく土地の広い地方都市なのですから、子ども達はのびのびと育てるべきです。そして、それを可能にするだけの財政力が長野市にはあるのです。

体力全国1位の福井県・学力全国1位の秋田県の秋田市に視察に伺いましたが、決まって言われたのは、「教育県長野から視察にお越しいただき恐縮しています。」とのお言葉でした。正直、こちらが恐縮し、恥ずかしかったです。本来であれば、「教育県長野の県都長野市」に全国から、「その素晴らしい教育」を実現した秘訣を知るため視察に来るはずが、長野市の議員が教えを請いに行く羽目になっています。両県・市とも、逆に「何故日本一になったのかわからない。我々は当たり前の教育をしているだけなのに…。」と仰っていました。つまり、それだけ「当たり前に」教育に全力で取り組んでおられるということだと思います。「金がないから」体育館は一つだけ・自校式給食はやらない、という方針は考え直すべきです。「子育てするなら長野市で」と言われるような市政を実現すべく、引き続き取り組んでまいります。

質問の様子はこちらから。個人質問13です。↓ http://www.city.nagano.nagano.jp/site/siseihousou/55910.html

19日(火)には福祉環境委員会が開催されます。病児・病後児保育の実施や、給食の放射能検査を行い、そのための機器購入を求める請願が提出され、私はその全ての紹介議員になっていますので、全会一致で採択出来るよう、熱弁をふるう所存です(^^)v。委員諸氏のご賛同をお願いいたしますm(_ _)m。

6月議会の質問要旨

6月14日(木)14:00前後から、個人質問をいたします。今回は、小学校の体育館を児童数の多寡に関わらず一校一つを原則とする方針に異議を唱え、自校式給食の推進を求め、期日前投票所の投票時間延長中止に異議を唱える、「追求型」の質問になります(^^ゞ。

この4年と半年、提案型の質問を心がけ、鷲澤市長をはじめとする市行政の皆さんに思いと趣旨をご理解いただき、数多く行政運営に反映していただきましたが、一方で、「このように決まっているのでご理解いただきたい」で終わってしまう事例もありました。理由の説明を聞けば、お人好しの私としては(笑)わからないではないこともありますが、市民の立場からすれば納得出来ない事例も多く、この際、敢えて追求型の質問をすることといたしました。

市政は、市民の皆さんのご理解・ご協力がなければ円滑な運営は出来ません。本市が、市民合意の下、より良く運営されるよう、追求型の質問を「にこやかに」(笑)頑張ります(^^)v。

石家庄市訪問記-その8・最終章

最終日、朝5時10分集合で一路北京空港へ。本当に、あっという間の訪問でした。せっかく早めに着いたのに、視界不良のため飛行機の出発が2時間ほど遅れ、手持無沙汰だったため空港内をうろうろしましたが、何せ北京空港は広い!足が痛くなってしまいました(^^ゞ(笑)。

羽田空港に到着し、ようやく青い空が見られると楽しみにしていましたが、どうやら黄砂を連れて帰ってしまったようで、羽田の空も霞んでいました…(^^ゞ。

このたびの訪問は、両市の友好関係が今まで以上に進展した有意義なものとなりました。石家庄市の皆さんには、本当に「熱烈歓迎」をしていただき、心から感謝申し上げる次第です。今後も、両市の友好関係進展に、微力ながら力を尽くしてまいります。

私自身にとっても勉強になり、日本・長野市の良さを見直す、いい機会になりました。豊かな自然・細やかな配慮に裏付けられた高い技術力。近年、我が国は自信を失い、「韓国に遅れるな」と声高に叫ぶ方までいますが、どうして日本はいい国です(^-^)。そして長野市は過ごしやすい素晴らしい都市です(^^)v。この日本・長野市の良さを更に発展させ、「子育てするなら長野市が一番」と言われるような市政を目指して、今後も頑張ってまいります(^-^)。