長野市議会議員会派

改革ながの市民ネット

令和7年9月定例会 東方みゆき議員が個人質問に立ちました

令和7年9月定例会

9月11日、東方みゆき議員が個人質問に立ちました。

質問内容は下記のとおりです。

(1) 猫の多頭飼育問題への対応と防止について

(2) 中山間地域への移住・定住促進について

ア.移住者の住宅ニーズについて

イ.移住者向け市営住宅等の活用について

(3) 集落支援員導入モデル事業と今後の中山間地域施策ついて

ア.集落支援員導入モデル事業の実施状況について

イ.中山間地域のあり方研究会の今後について

ウ.やまざと支援交付金について

令和7年9月定例会 東方みゆき議員 個人質問

録画中継は下記リンクよりご覧になれます。↓

長野市議会インターネット議会中継ー録画中継

令和7年9月定例会 鈴木洋一議員が個人質問に立ちました

令和7年9月定例会

9月10日、鈴木洋一議員が質問に立ちました。

質問内容は以下のとおりです。

(1)温室効果ガス排出削減に向けて

(2)気候変動に強い農業用水の管理体制強化について

(3)長野市外郭団体見直し指針について

令和7年9月定例会 鈴木洋一議員 個人質問

録画中継は下記リンクよりご覧になれます。↓

長野市議会インターネット議会中継ー録画中継

7月18日 行政視察を実施しました

令和7年7月18日

改革ながの市民ネット 管内行政視察

 

①若穂綿内東町地区(R1~R7基盤整備事業)現場視察

 

農業委員会会長より現地で説明いただきました

 

基盤整備事業ついてレク

 

区画整理後、リンゴの木が植えられた農地

 

②須坂市子育て就労支援総合せんたー「b0ta(ぼーた)」視察

子育て支援センターは長野市からの利用者も多い

 

小さなお子さんが楽しく絵本を探して読めるスペース

 

コワーキングスペース

 

ケーブルテレビの会社が運営しているためスタジオも完備

 

カフェも併設

令和7年6月定例会 原ようこ議員が個人質問に立ちました

令和7年6月定例会

6月19日、原ようこ議員が質問に立ちました。

質問内容は以下のとおりです。

(1)公共交通維持・存続に向けた市の姿勢について

ア.これまでの市の対応について

イ.今後の取り組み姿勢について

(2)不登校児童生徒の学びの保障について

ア.不登校児童生徒の現状について

イ.学びの支援について

ウ.「長野市フリースクール等民間施設利用料助成事業」について

(3)「長野市大人と子どもの心得八か条」について

ア.策定の経緯について

イ.検証の必要性について

令和7年6月定例会 原ようこ議員 個人質問

 

録画中継は下記リンクよりご覧になれます。↓

長野市議会インターネット議会中継ー録画中継

令和7年6月定例会 東方みゆき議員が個人質問に立ちました

令和7年6月定例会

6月18日、東方みゆき議員が個人質問に立ちました。

質問内容は下記のとおりです。

(1) 茶臼山動物園の再整備について

ア.アムールトラについて

イ.学習室、物販スペースについて

ウ.ウォンバットについて

(2) ワイン・シードルを活用した地域活性化について

ア.「長野市ワイン・シードル特区」活用ワイン元年の取組について

イ.ワイン用ぶどう産地形成事業の展開について

(3) 篠ノ井駅東西自由通路等の改修と活用について

ア.篠ノ井駅東西自由通路等の改修について

イ.地域活性化に向けた篠ノ井駅東西自由通路等の活用について

録画中継は下記リンクよりご覧になれます。↓

長野市議会インターネット議会中継ー録画中継

 

令和7年3月定例会 東方みゆき議員が個人質問に立ちました

令和7年3月長野市議会定例会

3月10日、東方みゆき議員が個人質問に立ちました。

質問内容は下記のとおりです。

(1)加齢性難聴者への支援について

(2)建設発生土対策について

ア.建設発生土に係る本市の現状と課題について

イ.安全な処理地の確保について

ウ.建設発生土の発生抑制と有効活用の推進について

(3)特用林産物の活用について

ア.本市の特用林産物の現状と持続的活用について

イ.野生きのこの安全性確保について

(4)ワイン・シードル特区としての地域活性化について

ア.特区認定後の動向について

イ.人材の確保育成について

ウ.長野ワイン産地としての地域活性化推進について

(5)篠ノ井地区果樹園のカラス被害対策について

 

令和7年3月定例会 東方みゆき議員 個人質問

令和7年3月定例会 東方みゆき議員 個人質問

録画中継は下記リンクよりご覧いただけます。↓

 長野市議会インターネット議会中継ー録画中継